「いろは」と「本物の出会い栃木号」

本日4/1から6/30まで「本物の出会い栃木」と題したデスティネーションキャンペーンが始まりました。そのオープニングとして浦和発日光行きの臨時快速「本物の出会い栃木号」が運転されましたので日光線の有名撮影地、今市~日光間へ撮影に行って参りました! 現地に着くとまぁ撮影者の多いこと! 俗にいうパニってるというやつですなぁ~ 余りの人の多さに下り列車は後打ち撮影することにして上りの「誕生いろは日光号」から撮影することに…

2018.4.1. 838M 日光線 日光~今市

日光線が205系化されてくるのは初めてです! 最後に来たのはキヤE193を撮った時のような…

2018.4.1. 9862M 誕生いろは日光号 日光線 日光~今市

実を言いますと寝坊したため下りの「誕生いろは日光号」は間に合わなかったので、これが「いろは」初撮影となります。 ついに205系もJT化される時代になったんだなぁと思いながら撮影しました。 この列車は撮影するより乗車した方が面白そうな印象でした。 管理人は栃木県民ですが日光線は1回しか乗ったことありません。 しかも片道、日光→宇都宮のみで乗車したのは今は亡き189系「彩野」で運転された「やすらぎの日光号」でした。 これを見ていたらたまには乗ってみたくなってきました。 今日は乗る予定はありませんが、近いうちに乗りにいってみようかと…

2018.4.1. 9825 本物の出会い栃木号 日光線 今市~日光(後追い)

本日の目当て「本物の出会い栃木号」が日光方よりDD51 842+12系5B+EF64 1053の編成でやってきました。 ゆっくり現地入りしたためまともな場所がなく超スーパーカツカツ写真ができあがりました… この画像は原版そのままでDD51 842もかろうじて画面の中に納まってくれました。 多分カツカツだけど入るだろうと思っていましたがここまでカツカツだとは正直言って冷や汗ものでした。 写真としてはあまり出来はよくないですが、後から来たので仕方ないです。 すべては寝坊した自分が悪いということで… ところで当初の予定はEF64が1001号機だったはずですが1053号機になっていました。1001はどうしたのでしょうか…

2018.4.1. 840M 日光線 日光~今市

本物の出会い栃木号」は終点日光到着後20分で回送列車として折り返してくるので移動している時間がありませんのでこの場所でもう一度撮影することにしました。 返却回送を待っていると840Mがやってきましたが湘南帯の編成だったので撮影。 これで3色の編成が揃いました。

2018.4.1. 回9826 日光線 日光~今市

今回はレンズをさらに広角側に振って少し余裕を持たせて撮影しましたが下り列車の後追い写真とほぼ同じ位置でシャッターを切ったためほぼ同じ写真が2枚出来上がってしまいました。

場所取りって重要だなぁと感じた「本物の出会い栃木号」の撮影でした。

この場で撮影されていた皆様、大変お疲れ様でした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

福知山界隈の普通列車
ヘッドマーク掲出が終了する仙台シティラビット
どうなる?日高本線
三角線マヤ検
銚子ホキ工臨を撮影 2022年5月編
成田線と鹿島線のEast i-E検測の最後はいつもの場所で…
函館紀行 1眼レフ撮影分
特トワ待ちの間に撮影した列車 その1
北斗星用24系廃車回送2発目
湯沢行きカシオペア
切り妻先頭車の特急「まいづる」
室蘭本線 非電化区間を行くEast i-D
レトロ花めぐり号の旧客送り込み回送を撮影 その2
山形鉄道キヤ検2018 今泉~荒砥駅
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その1

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。