伊豆急線を検測運転するE491系East i-E 川奈俯瞰編

前回は往路をアップしたので続いては復路編です。 片瀬白田の海バックの撮影地から移動して向かった先はこれまた伊豆急行線内では昔からの有名撮影地である川奈の鉄橋を俯瞰するポイントです。 実際にこの撮影地を訪れるのは初めてですが撮影地自体はカフェの駐車場にあります。 駐車場には「撮影後は美味しいコーヒーはいかがですか?」 という看板があります。 ということはカフェを利用すれば撮影してもOKということのようです。 看板には撮影の後と書いてありますが、目的の列車が来るまでは時間がありますので撮影の前にカフェに入り時間を潰しました。

アイスココア

チーズケーキ

撮影地の鉄橋を眺めながらアイスココアとチーズケーキを頂きます。

ちなみに値段は二つ合わせて1,200円也。 チーズケーキははちみつがかけてあって美味しかったです。今度、家でチーズケーキ買ってきたらやってみる予定!

これを食べ終わった後はお店の人に断ってから駐車場で撮影させてもらいます。

2018.4.9. 5654M 伊豆急行線 川奈~富戸

木々が成長したためこの鉄橋には5両編成までしか収まりません。

2018.4.9. 5656M 伊豆急行線 川奈~富戸

先ほど片瀬白田で撮影したリゾート21黒船電車が戻ってきました。

2018.4.9. 5651M 伊豆急行線 川奈~富戸

先ほどから海の色をキレイに出すためホワイトバランス等カメラの設定をいじって撮影します。

2018.4.9. 3034M 踊り子114号 伊豆急行線 川奈~富戸

この景色に一番似合う列車は何といっても斜めストライプの185系ではないでしょうか! 今や国鉄型車両で運転される定期特急は381系「やくも」とこの185系「踊り子」しかありません。

2018.4.9. 伊豆急行線 川奈~富戸

もうそろそろクモヤが来る頃だと思っていたら下りのロイヤルエクスプレスがやってきました。 実車を目にするのは初めてです! これは寝耳に水と思いきやダイヤ情報を見ると時刻は出ていないものの運転情報は掲載されていました。 ノーマークでした…

2018.4.9. 試9552M 伊豆急行線 川奈~富戸

そして本日のお目当てE491系East i-Eが鉄橋上に姿を現しました。 車体にかかる目障りな大きな木は1両目と2両目の連結部と重ねて目立たないようにしました。 よく見ると下りでは実施していなかったTDM検測(線路間中心距離測定)も実施しているようでクヤE490-1の側面からはナイターのような投光器が光り輝いていました。 画像からはわかりにくいですが屋上投光器もしっかりと点灯しており検測ライトがフル点灯での走行です。検測車好きの管理人にとってはライトフル点灯は堪らないですね~。

今回はいい感じでE491系を撮影できたので満足! 帰りは伊東の道の駅でかさごの干物が美味しそうだったので購入! 熱海で温泉入ってご帰宅となりました。

 

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

懐かしの江差線非電化区間
ノギママでEast i-EとE231系配給を撮影
トワイライトエクスプレス酒田バルブ
高崎キハ出場配給を撮影 両毛線編
ワシクリでE231系配給を待ちながら貨物を撮影
高崎キハ出場配給を撮影 東北線編
三江線を行くキヤ141第一編成 その1
キヤ141福塩線非電化区間検測(2025年5月)
ED79牽引トワイライトエクスプレス
2本目の日光詣スペーシア登場!
特トワ待ちの間に撮影した列車 その1
「あいづ4号」を撮る
東武宇都宮線の8000系を撮影
ワシクリでEast i-EとE231系配給を撮影
DE10牽引のSL銀河用キハ141を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。