飯山線キヤ検を撮影 その1

飯山線でキヤ検があったので行って参りました!  昨年発生した、わたらせ渓谷鉄道での脱線事故以来、中間車のキヤE192-1を抜いた2両編成で運用しているキヤE193系East i-Dですが管理人はまだ2両編成で運用中のキヤE193系をカメラに収めていません! 中間車もいずれは修繕されまた元の3両編成に戻るはずなので撮るならいまのうち! というわけで飯山線へGO! まずは西大滝の集落を俯瞰するポイントを目指します。 今回は栃木からは国道17号三国峠から石打・津南経由で西大滝入りでした。

1.西大滝集落俯瞰

森宮野原駅の近くの道の駅で仮眠を撮ったのですが寝坊してしまい撮影地に着くと同時にキハ110単行の162Dが行ってしまいました…orz  ただしこの後123Dが逆から来るので気を取り直してカメラをセットします。

2018.4.27. 123D 飯山線 信濃白鳥~西大滝(後追い)

123Dはキハ110×3両でしたが真ん中に飯山色が連結されていました。

2018.4.27. 123D 飯山線 信濃白鳥~西大滝(後追い)

レンズを望遠にしてファインダー越しにキハを追いかけます。

2018.4.27. 123D 飯山線 信濃白鳥~西大滝(後追い)

同じ場所で3回も撮影できてお得な気分です。

この後はキヤが来るまで時間があるので一度この場所を離れて野沢温泉へ移動して朝風呂へ~(野沢温泉の外湯巡りについては後ほどアップ予定)

2018.4.27. 164D 飯山線 信濃白鳥~西大滝

朝風呂から撮影地に戻りサッパリしたところで164Dを撮影です。

2018.4.27. 164D 飯山線 信濃白鳥~西大滝

キハ110の単行だったので建物の間から車両が姿を現した瞬間に撮ります。

2018.4.27. 164D 飯山線 桑名川~西大滝(後追い)

西大滝発車直後のガーター橋上で撮影。

2018.4.27. 164D 飯山線 桑名川~西大滝(後追い)

さらにもう1回! 無駄にたくさん撮れます…(汗)

2018.4.27. 試9132D 飯山線 信濃白鳥~西大滝

そして2両編成で姿を現したキヤE193系East i-D。 ゆっくりとした速度で走ってきました。

2018.4.27. 試9132D 飯山線 信濃白鳥~西大滝

先ほどの164Dと同じ要領でファインダー越しにキヤを追いかけます。

2018.4.27. 試9132D 飯山線 西大滝

西大滝は通過かと思ったら一瞬だけ停車ですぐまた発車して行きました。

2018.4.27. 試9132D 飯山線 桑名川~西大滝(後追い)

ガーター橋をわたり…

2018.4.27. 試9132D 飯山線 桑名川~西大滝(後追い)

ダンプカーと並走しながら…隣の集落へと走っていきます。

キヤはこの後、桑名川駅で長時間停車するので行ってみます。

2.桑名川駅

2018.4.27. 試9132D 飯山線 桑名川

2両編成で運用されるキヤE193系を見るのは初めてですが見慣れてないせいか大きな違和感を感じました…

2018.4.27. 試9132D 飯山線 桑名川(後追い)

後ろからも撮影。

2018.4.27. 試9132D 飯山線 桑名川(後追い)

駅名板をどうにか絡めて撮影。 キヤは駅名板と絡めて撮ると撮影線区がはっきりわかるのでよくこのような撮影の仕方をします。

桑名川駅での撮影の次は上桑名川~上境間の国道の橋の上から俯瞰するポイントへ移動です。

長くなったので続きは次回…

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その5 窪川→宇和島→松山
真岡鐡道キヤ検の前に両毛線の185系団臨を撮影
指宿枕崎線のキヤ検
切り妻先頭車の特急「まいづる」
リゾートあすなろ
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その1
大阪モノレールを撮影
足利藤まつり号2018 その6
足利藤まつり号2018 その7
陸羽東線を検測運転するマヤ50
EF81 98牽引キヤ回と上越線E491系East i-E
2015年5月の銚子工臨 前編
左沢線の平日朝のキハ101×6とキハ110山形鉄道交検出場を撮影
三江線を行くキヤ141第一編成 その1
札幌駅で発車待ちをする急行「はまなす」

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP