足利藤まつり号2018 その1

今年もゴールデンウィークがやってきました。 ゴールデンウィークと言えば管理人の地元両毛線では毎年恒例の多客臨「足利藤まつり号」と「足利大藤まつり号」が運転されます。 気になる2018年の使用車両は「足利藤まつり号」が185系大宮車6両、「足利大藤まつり号」が651系勝田車4両での運転となりました。 ここ数年はゴールデンウィークは仕事や栃木を離れていたため全く撮影しませんでしたが、今年は久々の撮影です。

2018.4.28. 442M

足利藤まつり1号の前走りの442M。 211系3+3の6連。

2018.4.28. 9444M 足利藤まつり1号

足利藤まつり1号は185系大宮車B4編成6連でした。 183系はイラスト入りヘッドマークが掲出されたこの列車も185系はヘッドマークが「臨時快速」で少し物足らない感じが…

2018.4.28. 439M

後ろから439Mがやってきました。

2018.4.28. 9464M 足利大藤まつり号

そしていわきからの「足利大藤まつり号」が651系勝田車K201編成4両が姿を現しました。

2018.4.28. 444M

普通列車は211系ばかり…

2018.4.28. 9431M

臨時普通列車の9431Mが後ろからやってきました。 ゴールデンウィークの時期は足利フラワーパークへの行楽客輸送のため普通列車も増発されています。

2018.4.28. 9420M

続いて前から臨時の桐生行き9420Mが来ます。 上り列車は通勤電車並みの混雑でした。

2018.4.28. 441M

定期列車の441Mは211系4両。

2018.4.28. 446M

先ほどから211系ばかりやってきます。少しアングルを変えて山の稜線を入れてみました。

2018.4.28. 9464M 足利藤まつり3号

足利藤まつり3号は185系大宮車B3(OM03)編成6両でした。 パンタグラフがシングルアームパンタに換装された特異な編成です。 午後は親戚のところへ行く予定なのでこれにて撤収しました。

※撮影地はすべて両毛線 大平下~岩舟間(東友田踏切)です

本日、撮影されていた皆様お疲れ様でした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

関西本線非電化区間にてキヤ検を撮影(2022年12月)
成田線(佐松線)に入線したE491系East-i E
キハ110-219出場配給を撮影! 東北本線編
キヤE193系East i-D+マヤ50 水郡線検測(2025年9月)
小山区ハンドル訓練に伴う国鉄色E653系回送
EF510-505牽引 越河峠に挑む北斗星
水間鉄道の車両達
E491系East i-E 両毛線検測(2023年5月)
DD51 897の小野上工臨
宇都宮線開通130周年記念号 往路
651系桐生集約臨
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 JR九州と松浦鉄道 一眼レフ撮影分
足利藤まつり号2018 その5
水郡線ホキ配給 2022年11月
EF510-503 3セク区間のハンドル訓練

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP