両毛線SL試運転 3回目

往路編

4月25日に続いての両毛線SL試運転3日目を撮影にいきました。 天気は残念ながら2日目と同じような雨模様ですが初日がEF60 19、二日目がEF65 501、三日目がEF64 1053と毎回EL側の牽引機が違うため行かないわけにはいきません。 ちなみに三日目はEF64 1001の予定でしたが、故障したらしくEF64 1053に変更になったようです。

2018.5.9. 回9431 両毛線 佐野~岩舟

眠い目をこすりつつ撮影地に到着! 今回は佐野~岩舟間のオーバークロスにやってきました。 画像の通り通過直前に地元民が現れ撃沈…orz 地元でも話題沸騰のSLで通過時間も広報で公開されているので仕方ありません…

2018.5.9. 回9431 両毛線 岩舟

二日目と同じように岩舟駅に停車中の送り込み回送を撮影しましたが、今日はホームには入らず次の撮影地へ向かいました。

2018.5.9. 回9431 両毛線 岩舟~大平下

二発目は二日目と同じ岩舟山バックで撮影。 試運転二回目の時よりは雨は弱く撮影しやすい環境でした。

二日目の時は往路の段階でずぶ濡れになったので自宅で着替えて復路を撮影しましたが今回はそれ程、濡れてないのでそのまま復路のSL先頭場面を撮影すべく移動しました。

復路編

天気が良ければ前回と同じ東友田踏切に行く予定でしたが天気は前回と同じような雨で風向きも同じだったため爆煙で来ると客車が隠れてしまう可能性大! それならばすぐ後ろが集落のこの場所なら煙は期待できないだろうということで往路を撮った場所のすぐそばのたんぼに落ち着きました。

2018.5.9. 試9432 両毛線 大平下~岩舟

そして寒い中待つこと約1時間半、D51様登場! この手前まで爆煙でしたが切り位置まで来た時には見事なまでの絶気でした。 おかげで綺麗な編成写真が撮れました。 この場所は煙で車体が隠れて嫌な人向けかも…

2018.4.25. 448M 両毛線 岩舟

448Mが中線からSLを抜いて発車して行きます。

2018.5.9. 試9432 両毛線 大平下~岩舟

そして大勢のギャラリーになが見守られながらSL試運転列車が岩舟駅を発車して行きます。 強く吹いていた風もここはそれほど強くなく煙は上へ流れてくれたのでよかったです。 もう少しを上を広く構えてもよかったかような…

寒いのでこの日はこれにて撤収です。 悪天候で寒い中、撮影されていた皆様お疲れ様でした。

そういえば地元民ギャラリーの中に母親らしき姿も…(笑)

当日編成

←高崎 D51 498+スハフ42 2173+オハ47 2266+オハ47 2246+オハ47 2261+スハフ42 2234+EF64 1053 小山→

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

山万 ユーカリが丘線を訪問
クモヤE491系East i-E えちごトキめき鉄道・しなの鉄道検測
レトロ花めぐり号の旧客送り込み回送を撮影
C61ばんえつ物語号撮影記
上野駅の啄木の碑
小浜線のクモヤ検を撮影
久留里線キヤ検 2022年5月編
宇都宮線開業130周年記念号 復路編
高崎キハ出場配給を撮影 東北線編
特トワ待ちの間に撮影した列車 その3
ワシクリ陸橋を行くEF510-515牽引北斗星
GV-E197系水郡線ハンドル訓練
来なかった尾瀬夜行返却回送…
会津鉄道キヤ検 2022 
2018年7月航空旅行記 その10 石勝線夕張支線撮影記 駅舎編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP