小砂川~上浜間の有名撮影地に小屋が…

管理人が山形を離れて数年が経ちました。 その間に羽越本線の有名撮影地に変化があったようで、吹浦~女鹿間の有名な海バックのS字には背景に大きな風力発電ができ景観が失われてしまいましたが、小砂川~上浜の線路の横にも大きな小屋ができたため撮影が出来なくなったとのことで、久々に撮影地付近を通ったので偵察してみました。

撮影地

撮影地の現状はこのような感じです。 この大きな機器室のような建物は痛い… 昔からの有名撮影地が無くなってしまいました… これはショック…

2018.8.10. 2010M いなほ10号 (後追い)

もうすぐ新潟行きの「いなほ10号」が来るので、曇りということもあり撮影してみることにしましたが、小屋と線路が重ならない位置まで線路側寄り縦アングルで撮影するとどうにか撮影できました。 海も僅かですが構図の中に入ります。

2018.8.10. 4091

いなほの後は4091ㇾも来るので同じ構図で撮影しました。 この場所で縦で構えるなんて夢にも思いませんでした。 それにしても小屋が避けられる立ち位置の幅が狭くなんとか撮影できるもののキャパが大幅に減ってしまったのは残念でなりません。 この日の4091ㇾの牽引機はEF510-505でした。

2013.10.5.

小屋ができる前の小砂川~上浜間を行く485系新潟車T13編成の「いなほ」です。 上沼垂カラーの485系も今みると懐かしいですね! 線路の奥の金属製の防風柵もなかった時代が遠い過去のように感じられました。 以前のように大きく海を取り入れた構図で再び撮影できるようになるといいのですが現実は厳しそうです。 お手軽でよい撮影地だったのに…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

関東鉄道竜ヶ崎線を訪問
小浜線のクモヤ検を撮影
レトロ花めぐり号の旧客送り込み回送を撮影
飯山線キヤ検を撮影 その1
EF65 1106の黒磯訓練
筑豊本線 冷水越えマヤ検
会津鉄道 急行「おおかわ」号を撮影
キハ141PP牽引江差線マヤ検
青森駅で発車待ちをする急行「はまなす」
SL「本物の出会い栃木号」運転!
城山公園からE491系East i-Eを俯瞰撮影
桜咲く越美北線にキヤ141入線
特トワ待ちの間に撮影した列車 その3
DEC741嵯峨野線検測(2023年2月)
善知鳥峠と大糸線を検測するE491系East i-E+マヤ50

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。