約2時間30分遅れの総武E231系配給

週末は秋田を中心にネタ列車がたくさん走るので先週の盛岡ロンチキに引き続き撮影に行ってきました。 まずは羽越本線でE231系三鷹車B14編成10両の出場配給を撮影すべく羽越本線へ… 友人を助手席に乗せ夜の東北道を一路、北へ向かいます。 今回は東北道→山形道のルートではなく福島JCTから最近開通した東北中央道で米沢北ICまで走行しそこからは一般道経由で庄内入りです。 一度象潟まで北上しますが、羽越本線は強風の影響で遅れが発生している状態でした。 もしかすると配給列車は運休かもはという不安の中、スマホで状況を調べているとどうやら2時間40分程遅れて運転されているようなので南鳥海のたんぼへ行き、列車が来るのを待ちます。

2018.8.17. 配9822 羽越本線 遊佐~南鳥海

強風と時折、熱帯のスコールのように雨が激しく降ったと思えば止んだりする中、EF81 141+E231系ミツB14 10Bを牽引し+150分で南鳥海駅を通過して行きました。 ウヤにならなくて本当によかった!

その後は羽前大山へと追いかけましたが少し待っても列車は来ませんでした。 本来ならば列車が来るまで待つのですが、夕方の東北本線でロンチキを撮りたかったので撤収して東北本線へ転線することにしましたが後ほど調べて見ると配給列車は約180分程遅れで羽前大山を通過したようでした。  まぁ天気は悪いですが綺麗な編成写真を撮影できたのが救いです。 せっかく羽前大山に来たので「だだちゃ豆」を直売所で購入し実家に送りました。 ちょうど白山という品種のだだちゃ豆の出荷が始まる時期で購入することができたので羽前大山に寄り道した甲斐がありました。 8月下旬に鶴岡にきたらぜひ白山という品種の「だだちゃ豆」を購入してみて下さい。 オススメです。

この日庄内で撮影したのはこの1カットのみ… 天気に振り回されたE231系配給撮影となっていまいました。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

DEC741加古川線検測(2023年2月)
E491系East i-Eを椎柴駅にて駅撮り
2018年7月航空旅行記 その9 石勝線夕張支線撮影記
紅葉の山裾を行く湘南色の115系
キヤ141芸備線検測(2025年5月)
初撮影のMUEトレイン
JR北海道737系12連の甲種回送と庄内空港にてANA機を撮影
水郡線ホキ配給と東北本線E491系+マヤ50
井出~寄畑の撮影地が消滅…orz
BE220 日南線検測(2025年6月)
久々に撮影した烏山線
指宿枕崎線のキヤ検
只見線を行くキハ40
只見線チキ工臨
山形鉄道キヤ検2018 今泉~荒砥駅

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP