キャセイパシフィック航空451便 東京(成田)→台北 ビジネスクラス搭乗記 その2

キャセイラウンジを後にし搭乗口である72番ゲートに向かいますがこの日のCX451便は使用機材到着遅れのため出発時刻が15:50に搭乗開始時刻が15:35に変更になりました。 そのおかげでラウンジでの滞在時間が伸びたのはうれしい誤算です。 この日の予定は台北到着後は台中市内のホテルに移動するだけなので少し位い遅れても問題はありません。

搭乗機 B777-300(B-HNH)

今回の搭乗機であるB777-300(B-HNH)が駐機しています。キャセイも新塗装機化が進行して旧塗装機も少なくなってきました。

72番ゲート出発案内

台北経由便なので搭乗率はそれほどでもないと思いきや、かなりの人がボーディング開始を待っています。

搭乗橋案内

15時35分になり搭乗開始です。 今回はビジネスクラスなので優先搭乗できます。 搭乗橋の分かれ道もビジネスクラスの方向に進みます。

新聞

機内入口付近には新聞が置いてありました。

ビジネスクラスシート

キャセイのB777-300の近距離線用ビジネスクラスのシートですがはっきりいって他社のシートより狭い… キャセイは頻繁に機材変更があるのでうまくいけばヘリンボーン式の新型ビジネスクラスシートに当たる可能性もあるのですがせま世の中そんなにうまくはいきません… ビジネスクラスとしては狭いですが乗るのも台北までの短距離なので特に問題はないといった感じです。 ビジネスクラスは42席中41席が埋まっているような感じでほぼ満席です。 思いのほか搭乗率がよいことに驚きました。

ウェルカムドリンク

ウェルカムドリンクはシャンパンをいただきました。 今回は母親が一緒なのでグラスが2つ…

ノイズキャンセリングヘッドホン

ビジネスクラスのヘッドホンとしてはまずまずの音質…

シートコントローラー

シートコントローラーはアームレストの横にあります。 リクライニングは電動式でした。

搭乗機のドアクローズは16:05で約25分遅れて出発です第2ターミナル72番ゲートからRWY16Rからの離陸は成田空港最長タキシングコースです。 プッシュバック終了後タキシング開始からRWY16Rエンドまで約20分以上ほぼ止まることなくタキシング… 16時30分にRWY16Rから離陸しました。

九十九里浜

離陸後房総沖にでて旋回すると九十九里浜が見えました。

富士山

冬場は綺麗に見えることが多い富士山もこの日は雲の合間から山頂が顔を出す程度でした。

パーソナルモニター

画面が荒く一昔前のものです。 サイズも最新機材のエコノミークラス程の大きさです。

メニュー1

メニュー2

メニュー3

メニュー4

メニューが各々に配布されますが、英語と中国語のみで日本語はありませんでした。

ナプキン

富士山が見えたあたりから機内食の準備が始まります。 まずはテーブルにテーブルクロスがかけられます。

コーラにおつまみ

最初はコーラにおつまみ

前菜

まずは前菜から!

帆立・海老・アスパラ

海老も帆立も美味しかった!

そばと野菜サラダ

野菜サラダにはバルサミコ酢のドレッシングがつきます。 バルサミコ酢は好みが分かれるところ… もっと普通のドレッシングでもいいような気がします… 何よりもかなり冷えていて冷たすぎる印象…

そばつゆ

そばは機内食という点を考慮すると十分に満足できる味です。つゆも日本製なので日本人としては安心して食べられます。

ガーリックトースト

パンも数種の中から選べますがガーリックトーストをチョイス! これはガーリックの風味が効いていて美味しかった!

メインディッシュ

メインディッシュはビーフをチョイスしましたがビーフシチューのような牛肉の煮込みとジャスミンライスでした。 肉は柔らかくて美味しかったですがジャスミンライスは若干硬くなっているところがありイマイチ。

フルーツ盛り合わせ

時期によってはマンゴーが提供されることもあるそうですが、残念ながらありませんでした。

チーズ盛り合わせ

こちらは母親がチョイスしたチーズ盛り合わせ。 カマンベールやらブルーチーズと一緒にクラッカーが添えられていました。 これはワインと一緒に食べたくなる一品です。

ハーゲンダッツ

食事の締めはハーゲンダッツです。 味はバニラ・チョコレート・クッキー&クリームから選べましたのでここは大好きなチョコレートを選びます。 サイズは日本のミニカップより大きい海外仕様。 飛行機の中で食べるハーゲンダッツはカチカチに凍ったものが多いですがこれは適度な硬さで食べやすかったです。 短距離線ですがワンプレートでの提供ではないためフライト時間の半分以上が機内食タイムでした。 富士山上空付近から始まった機内食タイムが終わったころにはもうすでに沖縄付近まで来ており目的地の台北はすぐそこといった感じです。 機内食を食べ一休みすると飛行機は台湾桃園国際空港に向けて降下を開始しました。

台湾桃園国際空港

18:21に台湾桃園国際空港RWY23Rに着陸。 到着ゲートはB7でした。 初搭乗のキャセイパシフィック航空でしたが、感想としては外資系の航空会社としてはきめ細やかなサービスで満足でした。 特に機内食は評判通り全体的に美味しくレベルは高いと感じました。 航空券の料金を考えると台北に行く際は積極的に利用する価値のある航空会社だと思います。

降機した後、入国審査場に行くと長蛇の列ができており… 通過に30分以上かかりました…

※現在2往復あるキャセイの成田~台北~香港便ですが2018年の冬ダイヤより1往復が香港~成田間ノンストップ化となり台北経由便は1往復になってしまいます。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

稲取銀水荘 銀の栞「雅楽」 宿泊記 その3 夕食編
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その9 温泉大好き!36 砂蒸し温泉「指宿いわさきホテル」
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その6
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その1
テツの食卓103 奄美鶏飯
鳴子温泉「ホテル亀屋」宿泊記 その3 朝食編
桂林旅行記2015 その6 桂林市内観光 前編
2018台湾旅行記 その3 六合二路夜市~君鴻国際酒店~寿山公園
ドイツ旅行記2015 その7 ボンにて
瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その2
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その1
久々に訪れた餘部鉄橋
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その3 道の駅なんごうとジャカランダ
モナコ・ニース旅行記2014 その8 モナコ~ニース~パリ~成田 
テツの食卓95 日本三大鶏めし駅弁

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。