山陰迂回貨物 その4

遠田のSカーブでこの日、最初の山陰迂回貨物を撮影した後は日原駅へ移動します。 9081レは日原駅で下り2549Dと交換し、その後スーパーおき5号に追い越されるため長時間停車がありますのでここではスーパーおき5号と並ぶシーンを撮影を狙います。

日原駅

日原駅は駅舎内に簡易郵便局が併設されている日原駅ですがこの日は日曜日なので郵便局はお休み。 仮に平日だったとしても貨物のやってくるころは営業時間外なので貯金できませんが…

2018.9.2. 9081レ

日原駅でスーパーおき5号を退避する9081レです。

2018.9.2. 9081レ 3005D スーパーおき5号

スーパーおき5号がやってきました。 連結器が若干曲がっていてどうも落ち着きません… 連結器カバーが明るい色なので連結器の曲がりが余計に目立つのが残念なところ…

日原駅の津和野方の踏切の横から撮影しましたがレンズが足りなかったので若干トリミングしてます…

日原~青野山

スーパーおき5号の並びを撮影した後はさらに追いかけるべく車を津和野方面に走らせますが日原~青野山のストレートに同業者が集結していたのでそこで撮影することにしました。

2018.9.2. 9081レ

もう少し前にいけば上の目障りなケーブルがかわせるのですが、スーパーおき5号の交換を撮影していて時間がなかったことと車を停める場所が無く離れたとこに停めたためこの位置での撮影となりました。

船平山~徳佐

2018.9.2. 9081レ

さらに追いかけて船平山~徳佐間で撮影しました。 日没直前で太陽は完全に山影に入ってしまいましたがデジの力でどうにか撮影です。

徳佐駅

2018.9.2. 9081レ

この日の最後は徳佐駅にて駅撮りです。

駅名板と貨物

渋い駅名板と山陰迂回貨物のツーショット! 普段はSLが主役の山口線ですが今回だけはDD51に主役の座を奪われた感があります。

DD51 857 乗務員扉

DD51 857ですが乗務員扉のみ国鉄色だったはず… 沿線で走行しているところを見る限り扉を交換したのかと思いきや停車中に間近で見ると 扉を赤で再塗装したようですが国鉄色時代の白い帯の後がうすく残っていました。

撮影後は津和野の道の駅の温泉に浸かり汗を流しました。

当日、お会いした皆様大変お疲れ様でした。 特に惣郷川でお会いした皆様、いろいろと助けていただいて大変お世話になりました。 またどこかでお会いできたらお声掛け下さいませ!

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

快速「海峡」併結マヤ検
陸羽西線に入線したマヤ50
山陰本線で特急やくもを撮影 その1
江差線マヤ検 復路編
ここ最近撮影した気動車たち
富山区EF81牽引の黒井行きチキ
尾久駅先端でカシオペアを撮影
富士山を背に快走する身延線
東武と上毛電鉄
日豊本線・吉都線・肥薩線のキヤ検
予讃線で試運転をするフリーゲージトレイン
485系お座敷電車「華」をバルブ
久留米にてゆふいんの森を撮影しました。
足利藤まつり号2018 その6
キヤE195系銚子工臨を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。