函館紀行 1眼レフ撮影分

今日は今回の函館紀行中に撮影した鉄道写真をアップします。 機材はD500に広角ズームレンズのみの軽装備なのでおまけ程度の撮影しかしてません。

2021.10.6. 北海道新幹線 新函館北斗

最初に1眼レフを取り出し撮影したのはこれ! E926は完全ノーマークでした。新函館北斗駅前郵便局に向かうべく駅の北側の跨線橋から駅の方をみたら明らかにE5もしくはH5系とは異なる車両らしきものが停車しています。 ひとまず郵便局の駐車場に車を入れ駅に猛ダッシュ! 駅員さんに聞くと発車1411とのことで10分程撮影時間が取れるため入場券を購入して撮影です。 三脚ないのでホームドアにカメラを乗せ撮影しました‥   この後は郵便局で貯金して再び局巡りに戻りました。 すごい儲けた気分。

2021.10.6. 函館本線 函館

続いてはホテルの部屋から撮影したキハ40。 JR北海道もキハ40の淘汰が始まっており近い将来見られるなくなりそうです。

2021.10.7. 函館本線 函館

ラッピング車が停車中。

道南いさりび鉄道 木古内

木古内まで乗車したキハ40 1815。 手前の太いケーブルが‥

2021.10.7. 函館本線 函館

JR北海道の顔になったキハ261系

2021.10.7. 函館本線 函館

黄色塗装のキハ40 1814

2021.10.7. 函館本線 函館

国鉄急行色となったキハ40 1798。 40系列には本来急行色はいませんがJR東やJR西で塗装変更して以来見慣れた感があり違和感を感じなくなりつつあります。 顔はキハ67でサイドはキハ56に似てるからでしょうかキハ47の急行色より似合ってるような気がします。

2021.10.7. 函館本線 函館

最後は函館ライナー用733系です。 これに乗って新函館北斗に向かい北海道新幹線で帰りました。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EF81 98牽引キヤ回と上越線E491系East i-E
懐かしの江差線非電化区間
北上線・奥羽本線マヤ50 5001配給(2023年6月)
福知山界隈の普通列車
明日は両毛線のSL運転日
EF510-503 3セク区間のハンドル訓練
大宮駅周辺の郵便局巡りと特急「きぬがわ」を撮影
鯨波海岸を行くトワイライトエクスプレス
気楽に「ゆのさと」を撮影
特急「ふじかわ」を撮影
栗橋陸橋でカシオペアを撮影(手抜きですが…)
水戸線を行く「四季島」
旧大社駅を訪問
守門温泉SLランドが閉館
小砂川~上浜間の有名撮影地に小屋が…

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP