函館紀行 1眼レフ撮影分

今日は今回の函館紀行中に撮影した鉄道写真をアップします。 機材はD500に広角ズームレンズのみの軽装備なのでおまけ程度の撮影しかしてません。

2021.10.6. 北海道新幹線 新函館北斗

最初に1眼レフを取り出し撮影したのはこれ! E926は完全ノーマークでした。新函館北斗駅前郵便局に向かうべく駅の北側の跨線橋から駅の方をみたら明らかにE5もしくはH5系とは異なる車両らしきものが停車しています。 ひとまず郵便局の駐車場に車を入れ駅に猛ダッシュ! 駅員さんに聞くと発車1411とのことで10分程撮影時間が取れるため入場券を購入して撮影です。 三脚ないのでホームドアにカメラを乗せ撮影しました‥   この後は郵便局で貯金して再び局巡りに戻りました。 すごい儲けた気分。

2021.10.6. 函館本線 函館

続いてはホテルの部屋から撮影したキハ40。 JR北海道もキハ40の淘汰が始まっており近い将来見られるなくなりそうです。

2021.10.7. 函館本線 函館

ラッピング車が停車中。

道南いさりび鉄道 木古内

木古内まで乗車したキハ40 1815。 手前の太いケーブルが‥

2021.10.7. 函館本線 函館

JR北海道の顔になったキハ261系

2021.10.7. 函館本線 函館

黄色塗装のキハ40 1814

2021.10.7. 函館本線 函館

国鉄急行色となったキハ40 1798。 40系列には本来急行色はいませんがJR東やJR西で塗装変更して以来見慣れた感があり違和感を感じなくなりつつあります。 顔はキハ67でサイドはキハ56に似てるからでしょうかキハ47の急行色より似合ってるような気がします。

2021.10.7. 函館本線 函館

最後は函館ライナー用733系です。 これに乗って新函館北斗に向かい北海道新幹線で帰りました。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ワシクリ陸橋を行くEF510-515牽引北斗星
京都丹後鉄道を行くキヤ141と国鉄色やくもを撮影
会津鉄道キヤ検2018 その1 往路編
最終列車シリーズ 2 寝台特急「あけぼの」仁賀保駅にて
肥薩線マヤ検 吉松駅バルブ
2010年おわら臨のキハ その1
EF65 1118廃車回送 大宮駅編
レトロ花めぐり号の旧客送り込み回送を撮影
また走って欲しいED75牽引カシオペア
スカイツリートレイン
さようならEF65 1118 
只見線キヤ検(2023年7月)+SL大樹用客車の会津若松試運転 復路編
ED75 767の仙台撮影会配給を撮影
足利藤まつり号2018 その3
EF510-509牽引のカシオペア

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。