男鹿線・五能線用キハ40の廃車回送

東能代駅に疎開留置されているキハ40系6両が秋田車両センターに配給輸送されるとの話を聞いたのでちょうど仕事が連休と重なったことに加えて大館南町郵便局訪問を兼ねて撮影に行って参りました。  今回は交通費節約のため前日に下道でゆっくりと大館を目指し前泊し翌日、撮影前に大館常盤木町郵便局から移転改称となった大館南町郵便局を訪問しました。

大館南町郵便局

貯金+風景印を押印してもらい東能代駅に向かいます。 ちなみにゴム印は普通の文字だけのものでした…

東能代駅

東能代駅

久々の東能代駅には10時過ぎに到着です。 牽引機の送り込み回送は8時頃到着済なので構内のどこかにいるはず! ということでひとまず入場券を購入しホームへと入ります。

入換

ホームに入るとキハ40が留置されていますが、跨線橋から見るとさらに奥にキハ40系が停車していてちょうどDE10との連結作業を行うところでした。 DE10は秋田車両センター所属の1187号機が充当されていました。

入換2

DE10に牽引され青森方の引き上げ線に移動します。

キハ40×6

裏2番線に今回回送されるキハ40が入線してしまうと撮影できなくなってしまいますので裏4番に留置中のキハ40×6を撮影しておきます。

入換3

青森方の引き上げ線から推進運転で裏2番線に据え付けられます。

GV-E400並び

3番線には五能線のGV-E400型が入線してきました。

機回し

機回し作業中のDE10 1187

リゾートしらかみ並び

リゾートしらかみとのツーショット! 画像のくまげら編成はキハ40系からの改造車ですが正面から見ると種車の面影は全くありません。

東能代

入場券の有効期限の2時間が迫ってきたので駅を後にします。

北金岡~森岳

8632D リゾートしらかみ2号

青池編成のリゾートしらかみ2号がやってきました。

2043M つがる3号

背後からはE751系の特急「つがる3号」もきます。

1654D

配給列車の露払いの如く走ってきたのはこれからやってきるキハ40を追い出した張本人のGV-E400-12。 この時点でこの撮影地にはかなりの人が集まっていたため乗客の視線がみなカメラ目線になっていました…笑

配9642

曇り予報だったのにもかかわらず見事に天気予報が外れ快晴の下、土崎に向けキハ40系6両が回送されていきました。 ロケーションも最高でDE10も好みの2エンド先頭なので文句なし!

鯉川

配9642

鯉川ではリゾートしらかみ5号と交換するための停車があるので行ってみましたが、駅に着くとちょうどリゾートしらかみ5号が走り去っていくところでした。 配給列車自体は撮影可能な位置に停車したので手早く撮影した後は大久保の停車を利用して追いかけてみましたが草が高くまともに撮影できず…  というわけでこれにて撮影終了し撤収です。 今回は最初に撮影した北金岡~森岳の画像で大満足。 秋田までやってきたかいがありました!

今回の編成は秋田方よりDE10 1187+キハ40 547+キハ40 544+キハ40 575+キハ40 532+キハ40 522+キハ48 516でした。

帰りは無料高速のみを利用し有料道路はすべて回避して帰宅。 今回は往復ともに有料道路不使用で交通費は燃料代5600円程で済みました。

当日、現地でお会いした皆様、大変お疲れさまでした。

※画像の撮影日はすべて2022.6.10.

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その7 2日目観光編
温泉大好き!55 いわき湯本温泉 さはこの湯
キヤE195系試運転~成田・鹿島線~後編
高崎キハ出場配給を撮影 東北線編
DE10牽引のSL銀河用キハ141を撮影
6月10日で廃止予定の天津浜荻郵便局を訪問
本庄早稲田駅前郵便局を訪問
ロングレール取り卸し 羽後亀田編
真岡鐡道キヤ検 2022
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その5
日本三秘湯 谷地温泉と秋田・山形の未訪局巡り その6
黄金崎不老ふ死温泉 宿泊記 その1
久々に訪問した常磐線 鹿島~原ノ町
SL大樹 鬼怒川温泉駅でバルブ撮影
初撮影のMUEトレイン

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。