銚子ホキ工臨を撮影 2022年5月編

先日秋田にキハ40系の配給列車を撮影に行った直後ですが、銚子までDE10牽引のホキ8車という工臨が運転されるとのことなので撮影に行って参りました! レール輸送はキヤE195系に置き換わってしまった銚子工臨ですが砕石輸送はいまだにDE10+ホキ車で実施しています。 しかし後継のGV-E197系の量産が発表されている現状、銚子工臨から旧型車であるDE10+ホキが撤退する日も近いということで現地に向かいます。

今回の銚子工臨は以前と比べると停車駅も停車時間も少なく成田線内は佐原を挟んで1回ずつしか撮影できそうにもありません。 以前のように酒々井、滑河や下総神崎の停車がカットされているだけではなく佐原の停車時間も1時間弱となっており17時前には銚子についてしまいます。

久住~滑河

工9435

最初は成田線の定番撮影地、久住~滑河間の幡谷踏切で狙います。 ここはチキ・ロンチキ・キヤと撮影済でしたがホキのみ未撮影ということでここにしました。 今回の牽引機はぐんま車両センター所属のDE10 1752でスノープロー無しの木更津常駐機でした。 千葉支社では御馴染のカマです。

椎柴~松岸

工9435

佐原の停車をのぞいてみましたがヘッドライトが消灯していたこととDE10 1752+ホキはすでに撮影済ということで踏切から見るだけにして銚子方面に先回りします。

今回は昔のスジだと日没後になってしまい撮影できなかった銚子よりのポイントで撮影してみましたが、思ったより草が高くこれ以上サイドに寄れませんでした。

銚子

機回し

銚子駅につくとちょうど機回し作業中でしたので駅舎の東側にある跨線橋から撮影しました。

機回し

入場券を購入し急いで3番線に向かいますが209系が鎮座しており綺麗に撮影できません。

209系並び

2本の209系とDE10+ホキ編成の3ショット!

460M

460Mのヘッドライトが点灯したので撮影。

留置中

460Mがようやくどいたので撮影です。

後追い

後ろからも撮影してみました。  このホキたちもあとどれくらい活躍してくれるのでしょうか非常に気になるところです。

当日、お会いした皆様、撮影お疲れさまでした。

※撮影日はすべて2022.5.14.

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

男鹿線・五能線用キハ40の廃車回送
小山区ハンドル訓練に伴う国鉄色E653系回送
約2時間30分遅れの総武E231系配給
ED75 767の仙台撮影会配給を撮影
角島大橋と宇賀本郷でキハを撮影
「フルーティア」と「あいづ」
EF510-510配給 鶴岡バルブ
江差線マヤ検 往路編
切り妻先頭車の特急「まいづる」
真岡鐡道キヤ検2018 その1 送り込み回送編
懐かしのJR九州485系 その2
深夜の広島市内にて‥
桜咲く越美北線にキヤ141入線
メルキュール高知土佐リゾート&スパ 客室にて
岩舟のSカーブで211系を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。