北上線・奥羽本線マヤ50 5001配給(2023年6月)

マヤ50 5001がキヤE193系East i-Dに組み込むため所属先の仙台からキヤの所属先である秋田へ向けて配給輸送されるということで撮影に行って参りました。 初日は仙台→一ノ関までED75牽引でしたが休みが取れなかったので2日目の一ノ関→秋田のみの撮影です。 今回は北上線内で撮影したかったのでわざわざ休みを入れて現地入りしましたが当日は梅雨の真っ只中で梅雨空です。

配9741 北上線 ほっとゆだ~ゆだ高原

今回はほっとゆだ~ゆだ高原間のトンネル飛び出しのお手軽アングルにきました。 チキ工臨が無くなって以来、久々に来ましたが木々が成長しトンネルのポータルがほとんど見えなくなってしまいました。 長大編成は撮影できなくなりましたが、今回はDE10+マヤ50という2両編成なのでこの場所に決めカメラをセットし待ちますが時折。雨がパラつきます。 幸いDE10 1759がマヤを牽いてやってきた時は雨に降られずに済んだのは幸運でした。

配9447 奥羽本線 横手~後三年

北上線で撮影した後は横手で14分程停車があるため追いかけましたが後三年の築堤についたのは通過直前でした。 雲が厚く雨こそ降ってはいないものの露出が全然ありません… 記録程度に撮影し今回のマヤ50撮影はこれで切り上げました。 この築堤はいつきても綺麗に草が刈ってあり撮影しやすいです

JR東日本の機関車全廃政策により、もしかすると今回で北上線のDE10+マヤ50は見られなくなる可能性も無きにしもあらず… 撮影できてよかったです。

当日お会いした皆様、お疲れさまでした。

※撮影日2023.6.27.

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

青森車両センターまつり2015 ジパング回送往路編
EF81 138号機牽引の「あけぼの」 その2
只見線を行くキハ40
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その6 由布院~博多
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その3
只見線キヤ検(2023年7月)+SL大樹用客車の会津若松試運転 復路編
吉田工臨と北上工臨
EF81 141牽引の青森車両センター485系A6編成出場配給
鳴子温泉「ホテル亀屋」 宿泊記
岩舟~佐野間の複線区間にて両毛線を撮影
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その1 
マヤ50 5001の秋田配給を撮影
キヤE195系銚子工臨を撮影
あきた鉄道フェア㏌土崎
引退間近の鹿児島の415系を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP