2年に1回の恒例となっているキヤE193系にマヤ50を組み込み為の秋田配給を撮影に行ってきましたが運転日の前日も休日だったため1日早く出発し、奥羽本線の非電化となった新庄~院内間で気動車の撮影をしました。
当日の天気は生憎の空模様ですが泉田~羽前豊里のほぼ中間地点にあるオーバークロスに到着。 架線等は今後、早々に撤去されてしまうことが予想されてしまうため今回は電化設備が残る状態で気動車を撮影するのが目的ですが幸いなことに架線は張られたままでした。
露出は無いですが一番列車のGVを撮影。
さらに露出が厳しくなる中、陸橋から新庄発真室川折り返しの区間列車を撮影しましたがこの列車はキハ110で運転されていました。
続いて真室川から折り返してきたキハ110を撮影。 この頃には雨が強く降ってきたので車のリアハッチのを傘代わりにして撮影。敢えて画角に架線柱を入れて撮影してみました。 この場所の羽前豊里寄りの被災箇所では既に架線・ビームが撤去されており架線柱が残るのみとなっていました。
続いてはGV同士の交換を撮影しようと釜淵駅に行ったところ上り列車が秋田県内大雨の影響でこの時点で始発の秋田駅を出発できてないことが判明… 当然、上りは来ないでそのまま9433D発車してしまいました。 その後は沿線を及位駅付近までロケハンしてみましたがどこも草が高くて綺麗に撮影できるところは少ない様子でした。
その後はダイヤが乱れていつ列車が来るかわからない状態に…
昼過ぎになりやっとやってきた秋田549発の新庄行き9428D 草が高いので苦肉の策… GVの背後には電化設備を撤去した後の架線柱が…
同じ場所で引き付けて画角一杯にGVを撮影。
大雨によるダイヤ乱れの為、運休発生で撮影できる列車が少なくなりこの日の成果はこれで終わり… 架線の残る状態でGVを撮影するなら今がチャンスなので興味ある方はぜひ現地へ赴いてみてはいかがでしょうか…
この後は新庄駅前のとん八で少し遅いお昼を食べて、今宵の宿である中山平温泉に向かいました。