焼島行きのレール輸送とばんもの+キヤ検を撮影

焼島チキ

土曜日に焼島までチキ車によるレール輸送があるとの情報を聞きつけ、休みが重なったこともあり新潟まで出向いて撮影してきました。 この日は新潟ターミナルから焼島までの短区間のみの運転なので撮影地は焼島駅手前の陸橋くらいしか思いつきませんので現地に直行します。 通過1時間弱前に到着するもすでに10人程がチキを待っていました。

9261 上沼垂信~焼島

DD200-8がチキ車2両を牽引してやってきましたが草がひどくて撮影しにくいことこの上無し… 手前に引けないので望遠レンズで奥の方を切り取ることにしました。

9261 上沼垂信~焼島

三脚からカメラを外し手持ちで1枚撮影しました。

実を言うと入換中以外のDD200を撮影したのはこれが最初なのですが、見慣れたDE10と違い違和感しか感じません… 機関車というよりモーターカーのような感じでどうもイマイチな感じです。

焼島(入換)

この後は焼島駅に行って入換を撮影しました。

焼島(入換)

曇ってくれたおかげで撮影はしやすかったです。

焼島

焼島駅の看板と絡めて…

この後はとんかつ政ちゃん沼垂本店でたれかつ丼のランチを食べて磐越西線へ移動します。

喜多方~山都

今回は喜多方~山都間の用水路アングルでばんものとキヤ検を狙うことにしました。

8233 SLばんえつ物語号

天気は曇りで露出が厳しいです。 この構図ならヘッドマークが綺麗に写せるのがよいところです。

233D

時刻は17時も過ぎて一段と暗くなってきました。 キヤを待っている間に線路の前を大きな鹿が横切りびっくり、熊じゃなくてよかった。

試9231D

キヤE193系+マヤ50が通過する頃には更に暗くなりましたが、現代のデジカメではそれなりに撮影することができます。 TDM検測のライトが一際目立つので薄暗い中での撮影も悪くはないかも…

山都

試9231D

キヤ検は山都で若干の停車があるのでバルブしてみました。 ところでマヤ50ですが2014年に検測装置を新しくして以来、光は出さなくなってしまったようです。

山都駅でキヤ検の発車を見送りこの日の撮影はこれにて終了です。

当日お会いした皆様、お疲れさまでした。

翌日、ニュースで知ったのですが、この日の山都駅近くで熊が出没しけが人が出たそうで… おそろしや…

※撮影日2025.9.20.

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

検査上りのE491系East i-E
両毛線のキヤ回(2023年5月)
リゾートあすなろ
桜咲く飯田線を走るドクター東海
北陸本線の朝
鯨波海岸を行くトワイライトエクスプレス
東武宇都宮線の被災状況
函館紀行 1眼レフ撮影分
飯山線キヤ検を撮影 その2
キヤ141福塩線非電化区間検測(2025年5月)
東武宇都宮線をフリー乗車DAY 撮影編
久々の撮り鉄はEF81 81牽引のカシオペア団臨
鹿児島・宮崎紀行 JR九州の車両(一眼レフ撮影分)
BE220 肥薩・吉都線検測(2025年6月)を撮影
山形鉄道キヤ検2018 送り込み回送~今泉駅

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP