日光湯元温泉 湯元板屋 宿泊記 その4 朝食編

2018/01/13 | category:旅行記, 日光湯元温泉 元湯板屋 宿泊記
4回にわたってアップしてきた湯元板屋の宿泊記ですが今回は最終回になります。 最後は朝食の様子をアップします。 朝食の前にはまず朝風呂! というわけでしっかりと温泉に浸かってから部屋に戻りいざ朝食会場へ! 朝食会場は昨日の夕食を頂いた「三眠亭」の個室になります。...
読む
鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2018/01/13 | category:旅行記, 日光湯元温泉 元湯板屋 宿泊記
4回にわたってアップしてきた湯元板屋の宿泊記ですが今回は最終回になります。 最後は朝食の様子をアップします。 朝食の前にはまず朝風呂! というわけでしっかりと温泉に浸かってから部屋に戻りいざ朝食会場へ! 朝食会場は昨日の夕食を頂いた「三眠亭」の個室になります。...
読む
2018/01/12 | category:旅行記, 日光湯元温泉 元湯板屋 宿泊記
「湯元板屋」の宿泊記その3食事編をアップします。 温泉旅館に泊まった時は温泉と同じくらい…いやそれ以上に重要なのが食事です。 管理人の場合、お風呂の泉質と食事の質のバランスはその時の気分で決めている場合が多いです。 高級宿に泊まって贅沢な料理を食べたい時は泉質...
読む
2018/01/11 | category:旅行記, 温泉, 日光湯元温泉 元湯板屋 宿泊記, 日光湯元温泉 湯元板屋
昨日に続いての日光湯元温泉「湯元板屋」宿泊記その2をアップします。 今回は温泉編になります。 日光湯元温泉と言えば日本で4番目に濃い硫黄泉だそうです。 4番目かぁ~ 1番は昨年11月下旬に入った万座温泉ホテル聚楽の法性の湯が一番濃い硫黄泉で2番目はどこだろう…...
読む
2018/01/10 | category:旅行記, 日光湯元温泉 元湯板屋 宿泊記
2018年最初のお出かけは午前だけの半日勤務からの公休で訪れた日光湯元温泉 元湯板屋でした。 今回はこの公休1日で訪れた湯元温泉の宿泊記をアップしたいと思います。 公休日の前日が午前のみの半日と確定したのが宿泊日3日前でした。 早速、ヤフートラベルのホームペー...
読む
2017/12/04 | category:旅行記, 万座温泉 ホテル聚楽宿泊記
4回にわたりアップしてきた万座温泉ホテル聚楽の宿泊記も今回が最後となります。 夕食も朝食も爆食いして満腹で動けなくなりそうな中、ホテルの売店でお土産を買ったのち再度、極上の硫黄泉を満喫してからチェックアウトです。 昨日は曇っていて小雪がまっていましたが、今朝の...
読む
2017/12/03 | category:旅行記, 万座温泉 ホテル聚楽宿泊記
昨日は日本一高濃度の硫黄泉を紹介しましたが今日は食事についてアップします。 ここホテル聚楽の食事は夕食、朝食ともにバイキング形式となります。 1泊1万円を切る宿では夕食・朝食ともにバイキングは定番ですね! 泊まったことはありませんが廉価な宿で人気の伊東園ホテル...
読む
2017/12/02 | category:旅行記, 温泉, ホテル聚楽, 万座温泉 ホテル聚楽宿泊記
昨日に引き続き万座温泉 ホテル聚楽の宿泊記をアップしますが、今回は温泉について書いていきます。 昨日の記事の中にも書きましたが万座温泉は日本一高濃度の硫黄泉で有名です。 とりわけこのホテル聚楽の源泉「法性の湯」は硫黄の濃度が高く日本一の硫黄泉として名高い存在で...
読む
2017/12/01 | category:旅行記, 万座温泉 ホテル聚楽宿泊記
前回の四万温泉積善館に弾丸旅行をしてみて、近場の温泉なら余裕でいけるじゃん! ということで再びやってしまった午後休+公休での弾丸温泉旅行の2回目は万座温泉ホテル聚楽への温泉旅行でした。 午後休+公休が確保できたのでどこの温泉に行こうか早速ヤフートラベルの...
読む
2017/10/21 | category:旅行記, 四万温泉 積善館宿泊記
昨日アップした夕食編に引き続き、本日は朝食編をアップします。 朝食の会場も昨日と同じ場所での提供となります。朝食は昨日のチェックインの時に朝8時にお願いしましたので、朝風呂に入ってさっぱりしてから朝8時ジャストに会場に向かいます。 シティホテル等のバイキング形...
読む
2017/10/20 | category:旅行記, 四万温泉 積善館宿泊記
積善館の宿泊記3回目は食事についてアップします。 今回は夕食、朝食共に食事場所は部屋食ではなく会場食でした。 佳松亭側のフロントの奥にあるラウンジが食事会場となります。 個人的には会場食より部屋食派なのですが今回は突発的な旅行につき食事会場まで気にしてい...
読む
スポンサーリンク