鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2018/03/26 | category:JR東日本, 鉄道写真, 水戸線
JR東日本の誇るクルーズトレイン「四季島」が2泊3日の東日本の旬コースにて水戸線に入線するということなので撮影に行ってきました。 今まで勤務中の外回りの時に四季島を見たことはは度々ありましたが、仕事中なので撮影できませんでしたが、今回、ようやく四季島を撮影する...
読む
2018/03/24 | category:JR東日本, 鉄道写真, 東北本線
ここのところ多忙につき郵便局巡り一本に専念していて鉄道写真の世界からはご無沙汰していた管理人ですが、久々にカメラを取り出しカシオペア団臨を撮影しに行って参りました。 当初は天気が余りよろしくなさそうなので出撃するか迷いましたが家にいてもやることがないので重い腰...
2016/08/09 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
蒲須坂踏切で撮影した後は両毛線に移動しますが、時間があるので宇都宮市内でラーメンの昼食を食べて時間を潰した後は以前にこのブログで紹介した太平山から両毛線の線路を見下ろせるポイントへ移動しました。 冬場は山影になってしまうこの場所も夏場はしっかりとサイドに陽が当...
2016/08/08 | category:JR東日本, 鉄道写真, 東北本線
月1回の頻度で運転される高崎キハの郡山配給ですが、管理人の休日と出場配給が運転する日が重なったため重い腰をあげて出撃することにしました。 黒磯駅の直流化が控えているのでED75と直流機のリレー牽引も見納めになる日も近い列車ですので黒磯以北の交流区間へも足を延ば...
2016/07/18 | category:JR東日本, 鉄道写真, 東北本線
久々のテツ記事の投稿です。 仕事が忙しくてカメラを握ったのは5月に郵便局巡りの合間にいすみ鉄道を撮影して以来でしたが、朝起きてカメラを取り出しバッテリーを充電しようとするも充電器が行方不明に… 30分程捜索の上、どうにか発見して無事バッテリーも充電完了。 ワ...
2016/04/18 | category:JR東日本, 鉄道写真, 東北本線
新しい仕事についたおかげで全然更新が進まない今日この頃ですが本日は東北本線 上野~黒磯間でカシオペアの試運転があるということで、久々にカメラを手にし沿線に出向きました。 疲れのせいか起きたのは午前10時過ぎ… 寝坊してしまったため蒲須坂界隈に行こうかと思いまし...
2016/03/14 | category:JR東日本, 鉄道写真, 信越本線
最近は多忙につき、あまりカメラを手にしない日々が続いている管理人ですがしばらくは過去撮影分をアップしていく予定です。 本日は583系急行「きたぐに」をアップします。 信越本線に朝の貨物列車を撮影しに行くと貨物と共にやってくる列車といった印象が強い列車でした。 ...
2016/03/12 | category:JR東日本, 鉄道写真, 常磐線
昨日に引き続き常磐線のED75貨物をアップします。 東北本線の貨物がどんどんEH500に置き換えられていくなか乗務員養成の関係等で常磐線の貨物は依然としてED75が牽引しておりJR貨物のED75にとっては最後の活躍の舞台となっていました。 [captio...
2016/03/11 | category:JR東日本, 鉄道写真, 常磐線
原ノ町駅で701系を駅撮りした後は常磐線の有名撮影地鹿島~原ノ町間に行きました。 震災前にED75の貨物を撮影しにいって以来の訪問となりましたが、今現在は701系がただただ往復するのみということで沿線の草は伸び放題でした。 どうにか撮影はできそうなのでこの場所...
2016/03/10 | category:JR東日本, 鉄道写真, 常磐線
一昨日、昨日と紹介した震災に伴い原ノ町に留置となった車両達を紹介しましたが、現在の常磐線は原ノ町~相馬間が早期復旧しており区間運用の701系が2両×3本が運用されています。 本日はその701系をアップします。 以前は仙台支社の701系が乗り入れてきましたが震災...
スポンサーリンク
Menu
HOME
TOP