鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2018/05/19 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
今日は栃木DC注目のイベント列車「本物の出会い栃木号」が両毛線にて運転されましたので撮影してまいりました。 当初は雨予報でしたが雨は明け方にはあがり送り込み回送が通過するころには天気も回復。 試運転初日以来の好天となりました。 管理人は試運転初日は所用で行けま...
読む
2018/05/18 | category:鉄道写真, 両毛線
明日は両毛線のSL本運転日ということで夕方撮影地のそばを車で通ったので状況を見て参りました。 沿線でロケハンしているファンの方もちらほら見受けられるような中、当日一番賑わうであろう大平下~岩舟間の東友田踏切にいったところ… 撮影地のJRと私有地の境界ライン上に...
2018/05/17 | category:JR東日本, 鉄道写真, 日光線
前回の往路編に引き続き復路編をアップします。 East i-Eが登場間もない頃、日光線に入線していた時は午前中に日光線を検測し午後、東北本線 宇都宮~黒磯間を検測するパターンでしたが、今回は宇都宮を夕方17時前に発車して日光へ到着。 折返しは日も暮れた19時半...
2018/05/16 | category:JR東日本, 鉄道写真, 日光線
今日は日光線にE491系East i-Eが入線するということで撮影に行ってきました。 現在キヤE193系気動車が昨年のわたらせ渓谷鉄道線内での脱線事故により2号車のキヤE192-1が使用不能になり電気検測ができません。 その影響で普段キヤE193系が担当してい...
2018/05/12 | category:JR東日本, 山形鉄道, 鉄道写真, 米坂線
試9212D 荒砥駅での撮影を終えたあとは荒砥の最上川橋梁に移動します。 この鉄橋は山形鉄道の撮影地と言えばここ! といわれるくらい定番中の定番の撮影地で順光の時間帯は昼から午後の早い時間帯にかけてとキヤ検を最高の光線で捉えらるベスト撮影地です。 キヤが来る...
2018/05/11 | category:JR東日本, 山形鉄道, 鉄道写真, 米坂線
送り込み回送 キハ261系甲種回送を村上~間島間で撮影した後は悪天候のため追い掛けずに切り上げて平木田あたりでキヤの回送を撮影しようかと思いましたが、通過時間が豪雨の時間と重なりそうだったため米坂線沿線へ移動しました。 米坂線沿線も雷雨で雹まで振って来る始末...
2018/05/11 | category:JR東日本, 鉄道写真, 羽越本線
金塚駅 キハ261系1000番台の甲種回送と山形鉄道のキヤ検を撮影に行って参りましたので早速アップします。 まずはキヤ検の前に撮影したキハ261系1000番台車2両の甲種回送から行きます! 実を言うとこの甲種の存在を忘れており、栃木~山形へ向かう途中に道の駅...
2018/05/09 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
往路編 4月25日に続いての両毛線SL試運転3日目を撮影にいきました。 天気は残念ながら2日目と同じような雨模様ですが初日がEF60 19、二日目がEF65 501、三日目がEF64 1053と毎回EL側の牽引機が違うため行かないわけにはいきません。 ちなみ...
2018/05/07 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
4月28日から連日運転されてきた2018年の「足利藤まつり号」も5月6日が最終運転日です。 最終日は午後から曇りそうだったのでまだ撮影していない佐野~岩舟間のアウトカーブに行きました。 通過10分前に撮影地到着でカメラをセットしますが時折、雲の間から太陽が顔を...
2018/05/03 | category:JR東日本, 鉄道写真, 両毛線
今日は午前中は所用により非鉄でしたが、早目に帰宅できたので夕方やってくる185系「足利藤まつり2号」と651系「足利大藤まつり号」の2本を撮影してきました。 今回もメジャーな撮影地ではなく近所のマイナーな撮影地で適当に撮影してきました。 天気は曇っていたので大...
スポンサーリンク
Menu
HOME
TOP