鉄道や飛行機に旅行など趣味のブログです
2016/02/01 | category:JR西日本, 鉄道写真, 関西本線
今、関西にいったら撮影したい車両の代表は何といってもJR西日本の103系ではないでしょうか? 関東ではかなり前に全廃になってしまった103系ですが、JR西日本では関西本線や阪和線等でまだ健在で元気に走り回っています。 ただし置き換え計画も進んでいるようなので撮...
読む
2016/01/28 | category:JR西日本, 鉄道写真, 郵便局巡り, 桜井線
名阪国道で天理に入りそこから奈良市内のR308号線に向かう途中に軽く郵便局巡りをしましたが、ちょうど帯解駅のそばには奈良帯解郵便局がありましたので行ってみることにしました。 郵便局に入る前に駅の時刻表を見るともうすぐ列車が来るようですので軽く駅撮りすることに…...
2015/11/26 | category:JR西日本, 鉄道写真, 北陸本線
今日はJR時代の北陸本線直江津口で行われたDD15 14のラッセル試運転の様子をアップ! 毎年11月初旬の恒例の列車だったラッセル試運転ですが、この列車が走ると聞くと冬の訪れを感じます。 紅葉も終わり寂しくなった晩秋の北国を走るラッセル機関車はこれから始まる厳...
2015/11/09 | category:JR西日本, 鉄道写真, 山陰本線
昨日は183系の異端車クモハ183-200をアップしましたが、今日は福知山区の113系をアップします! この福知山にいる113系5300番台車というのがこれまた変わった先頭車改造車のグループです。 モハ112・113-300番台車を先頭車改造して誕生したグルー...
2015/11/08 | category:JR西日本, 鉄道写真, 舞鶴線
「こうのとり」ばかりアップしていたので今日は舞鶴線の特急「まいづる」をアップします。 特急「まいづる」の特徴は何といっても切妻の先頭車改造車であるクモハ183-200です。 485系時代はクモハ485-200を名乗っていましたが183系「まいづる」に転用されて...
2015/11/07 | category:JR西日本, 鉄道写真, 山陰本線, 福知山線
昨日までは北近畿地方の特急型をアップしましたが今日は223系の普通列車をアップします。 特急列車を待っていると普通列車もやってきますのでもちろんしっかりと記録します。 アーバンネットワークではメジャーな223系とはいえJR東日本管内に住んでいる管理人にとっては...
2015/11/06 | category:JR西日本, 鉄道写真, 福知山線
昨日は山陰本線を走る「こうのとり」をアップしたので今日は福知山線を走る「こうのとり」をアップします。 JR西日本の183系はすべて485系からの改造車ということで運転席上にヘッドライトがついているのが特徴です。 183系とはいえ写真を撮る側からすれば485系を...
2015/11/05 | category:JR西日本, 山陰本線
昨日は381系「こうのとり」をアップしたので今日は183系「こうのとり」「こうのとり」に生まれ変わる前の「北近畿」をアップします! 個人的には381系よりも183系の方が好みです。 何か381系はのっぺりとしすぎていてしっくりこないというのが個人的な感想。 3...
2015/11/04 | category:JR西日本, 鉄道写真, 山陰本線
先月末で定期運用が無くなった国鉄特急色381系をアップします。 ただし末期の381系「こうのとり」ではなく381系「こうのとり」が走り始めた頃の「こうのとり」ですが… この当時は381系「こうのとり」ももちろんですが183系のファイナルが近かったため183系...
2015/10/30 | category:JR西日本, 鉄道写真, 北陸本線
一昨日アップした石動~倶利伽羅間で朝の夜行列車3連発ですが、今日は別の日に撮影したアングル違いのカットをアップします。この前は俯瞰するような感じで撮影しましたが今回は田んぼの端から編成写真を撮るような感じでのアングルになります。 どちらから撮影するかは撮影者の...
スポンサーリンク
Menu
HOME
TOP