EF81 81カシオペアクルーズ

先日アップしたEF81 81牽引のカシオペアですが、今回は北斗星色お召仕様の時代にカシオペアクルーズとして羽越本線を走行した時の画像をアップします。天気はイマイチでしたがヘッドマーク付きEF81 81牽引のカシオペアが撮れるということで沿線は大変な賑わいでした。

2014.6.7. 羽越本線 羽前水沢~羽前大山

2014.6.7. 羽越本線 羽前水沢~羽前大山

仕事を退勤して羽前大山のたんぼへ直行、カメラを三脚にセット完了したとほぼ同時に81号機のヘッドライトが遠くに見えてきました。間に合ってよかった~と思いながらシャッターを切りました。 その後は鶴岡駅で4時間程停車があるので鶴岡駅へ行きました!

2014.6.7. 羽越本線 鶴岡

2014.6.7. 羽越本線 鶴岡

鶴岡駅では多数のファンがカシオペアを撮影してました。 この団体列車運転に際して鶴岡着21:25の232D 、及びその折り返しの22:12発233Dはの着発番線は中線ですがカシオペアが停車しているため232D到着後、鶴岡で降車終了後は三瀬まで回送した後に折り返して233Dとなるような異例の運転となりました。

そしてこれが自分にとって最後の81号機の星ガマ時代の写真となりました。よく見ると田端の機関車にしては塗装も結構痛んでいます。 そしてこの後81号機はお色直しのため土崎に回送され先日アップしたようにローピンお召になって我々の前に姿を現したのでした。

それではまた!

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

久々に訪れた餘部鉄橋
はまなすマヤと石勝線キヤ検
小山区ハンドル訓練に伴う国鉄色E653系回送
宇都宮線開業130周年記念号 復路編
DE10 1705とDE11 1029 宇都宮常駐機の交換 
先週に引き続き「ゆのさと」&「きりふり」
桜咲く越美北線にキヤ141入線
E491系East-i Eの回送を東北本線で撮影。
両毛線でキヤE193系East i-Dの回送を撮影
高松駅でキヤ141を撮影
さようなら485系T18編成
鹿島臨海鉄道キヤ検2018
利尻島へうにを食べに行くぞ! その4
吉田工臨と北上工臨
酒田港行きチキ その1

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。