北上線ロンチキ 横手バルブ

昨日に引き続いての北上線ロンチキの横手バルブの様子をアップします。 今回は前回少し触れた湯沢行最終列車と交換するパターンです。 画像をみてもらうとわかる通りこの日の運用を終えた701系が留置されていて編成が全部入りません。 撮れないわけではないですがやはり21時台のスジの方が写真的にはきれいですね!

2014.9.16. 北上線 横手

2014.9.16. 工9799  北上線 横手

この日の牽引機は北上ロンチキではメジャーな青森DE重連で前からDE10 1761+DE10 1765です。 前回の秋田DE重連は少しレアでこれは青森の機関車が不足した時やレールの取卸しが秋田支社内の場合等にたまに見られます。 一番レアなのは青森と秋田の異区重連です。滅多にありません… 当日駅に付いてホームに降りると立ち位置の場所でなんと舗装工事をしているではありませんか… 撮れないと半ば諦めていると工事の人から工臨撮りたいならホームの端の方ならOKとの許可が出たのでどうにか長玉で撮影できました。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

栗橋陸橋でカシオペアを撮影(手抜きですが…)
運用消滅?! 黒磯乗り入れ107系
なつかしの「ゆとり」
青春18きっぷで行く名松線・参宮線乗り潰し紀行 その4
両毛線の115系を俯瞰撮影
キハ110荒砥交検を撮影(2025年7月)
JR北海道737系12連の甲種回送と庄内空港にてANA機を撮影
山形鉄道キヤ検2018 今泉~荒砥駅
蒲須坂鉄橋で下りカシオペアを撮影
銀水荘俯瞰で伊豆急撮影
日光線の臨時列車(修学旅行臨・四季島・キヤE193系)
桜咲く越美北線にキヤ141入線
水間鉄道の車両達
福知山の113系
DLハンドル訓練とカシオペア紀行

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP