青森車両センターまつり2015 ジパング回送往路編

昨日は青森車両センターまつりに展示されるためジパングの配給列車と工臨を撮影してきました! 前日の夜、栃木を出発し会津若松経由で未明の平林~岩船町へ行きました。 晴れれば順光ですが日の出る方角には鉛色の雲が… 雲の隙間から太陽が顔を出すことを期待してジパング配給を待ちました。

2015.7.2. 配9849 羽越本線 平林~岩船町

2015.7.2. 配9849 羽越本線 平林~岩船町

EF81 139が牽引するジパングが定刻で通過しましたが曇りました。 この区間の架線柱はやけに背が高く特徴的な形状してます。 撮影後は岩船町で約10分程停車があるので急いで機材を撤収し、次のポイント村上~間島の定番の海バックの撮影地に向かいます。

2015.7.2. 配9849 羽越本線 村上~間島

2015.7.2. 配9849 羽越本線 村上~間島

一発目より露出は上がったものの晴れず… 仮に晴れたとしても山の影が落ちそうなので結果オーライですが… 予想以上に信号に引っかかって到着が通過直前になったためアングルを選ぶ時間が無く機関車の切り位置が微妙になってしまいました…

ジパングの撮影はここで終了です。 機材を撤収し吉田工臨を撮影すべく新津へ向かうも岩船町まで行ったところで晴れそうだったので同行者の希望によりEF81牽引の貨物2093ㇾを撮るべくUターン!

2015.7.2. 2093ㇾ 羽越本線 村上~間島

2015.7.2. 2093ㇾ 羽越本線 村上~間島

通過30分前は晴れていたものの2093ㇾ通過時は曇られてしまいました。 背景の海は晴れているだけに残念。 コンテナの積載率もいいだけに尚更残念…  牽引機はEF81 721でしたが今はEF81の貨物が撮れるだけでもありがたい時代になってしまいました。

撮影後は高速利用で改めて新津へ

続きは次回へ

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

白岡陸橋を行くカシオペア
特トワ待ちの間に撮影した列車 その3
越乃Shu*Kura 過去撮影分
EF510-513牽引の臨時北斗星
吉田工臨と北上工臨
ED75 767の仙台撮影会配給を撮影
酒田港行きチキ その1
会津鉄道キヤ検2018 その2 復路編
米坂線と山形鉄道を撮影
江差線マヤ検 復路編
特別なトワイライトエクスプレスを撮影。
久留米にてゆふいんの森を撮影しました。
カシオペアならぬカヤオペア試運転!
ヘッドマーク掲出が終了する仙台シティラビット
場所を変えて350系臨時特急を狙いました

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP