鹿島貨物1093ㇾと1094ㇾ

鹿島臨海鉄道で時間を潰した後は再び鹿島貨物を撮るべく成田線の滑河~下総神崎の定番の撮影地まで戻りました。 狙うはEF210牽引の1093ㇾです。 1093ㇾと1094ㇾは延方で交換するので北浦鉄橋の辺りで狙うとどちらか捨てなくてはなりませんので成田線内まで戻ることにしました。

2015.5.22. 1093ㇾ 成田線 滑河~下総神崎

2015.5.22. 1093ㇾ 成田線 滑河~下総神崎

夏場で日が高くなるため光線状態はよくありませんが、これはおまけみたいなものなのでひとまず撮影。 撮影後は1094ㇾ通過まで約1時間あるので滑河駅近くのスーパーなりたやへ行きお昼を調達しました。 安くて味もそこそこ地方スーパーの割にはカードや電子マネーで決済できて使い勝手のよいスーパーでした。お昼を買った後は1094ㇾを撮るポイントに戻りランチタイム。ちなみに買ったのは天丼でした(画像はありませんが…)

2015.5.22. 1094ㇾ 成田線 下総神崎~滑河

2015.5.22. 1094ㇾ 成田線 下総神崎~滑河

やってきた1094ㇾ。 サイドは薄いですがお顔にはしっかりと日が当たってくれていい感じです。 背後には撮影時点では開通直前の圏央道が写ってます。圏央道が開通してからつくば方面から成田へのアクセスがかなり楽になりました。そしてこれを撮影した後は本来ならば佐倉で10分停車する間に追い抜いて… と行きたいところですが逆からホキ工臨が来るのでそれを撮りに移動です。 本数も3本から2本に削減され国鉄型電機牽引も1往復のみになり寂しくなった鹿島貨物ですが原色PFが牽引となるとやはり撮影者は多いようです。

ホキ工臨の様子は次回…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

特トワ待ちの間に撮影した列車 その1
予備車を掻き集めた北斗星
川越・八高線用209系
ヘッドマーク掲出が終了する仙台シティラビット
カシオペアクルーズ
宇都宮線開通130周年記念号 往路
はまなすマヤと石勝線キヤ検
さようなら485系T18編成
DEC741嵯峨野線検測(2023年2月)
久々に撮影した高崎キハの郡山入場配給
北斗星用24系客車の譲渡配給
上野駅の啄木の碑
EF510-502牽引の12系5両
真岡鐡道キヤ検2018 その2 下館駅入換~往路
会津鉄道キヤ検 2022 

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。