臨時「北斗星」郡山バルブ

あいづ6号を磐梯町で撮影した後は高速を使わずに郡山へ移動しました。 喜久田付近までは車の流れはスムーズなもののそこから先の駅までが結構混んでいてなかなか前に進みません。 結局、郡山に到着したのは北斗星到着10分位前になってしまいました。 入場券を買ってからホームに上がりましたが標準レンズのポジションは既に人がたくさんいたので少し後ろに場所を確保して北斗星の到着を待ちます。

2015.5.23. 8007ㇾ 東北本線 郡山

2015.5.23. 8007ㇾ 東北本線 郡山

1分程遅れてやってきたEF510-509牽引の8007レ臨時「北斗星」。 交流区間に入り最初の停車駅のため到着直後は前のパンタが上昇しています。

2015.5.23. 8007ㇾ 東北本線 郡山

2015.5.23. 8007ㇾ 東北本線 郡山

すぐに前のパンタを下ろします。 一度で二度おいしい郡山バルブ。 銀510の郡山バルブは510号機は定期時代に撮影したことがありますが509号機は初めてです。すぐ後ろから701系1160Mが来ているので撮れる時間はわずかです。

2015.5.23. 8007ㇾ 1160M 東北本線 郡山

2015.5.23. 8007ㇾ 1160M 東北本線 郡山

1160M到着後、まだ北斗星は発車していなかったため再度カメラをセットして並びを撮影しました。

定時で運転された場合、1160M到着よりも先に北斗星が発車しますが際どいタイミングになることもしばしばのようです。撮影する際は後ろから来る701系に注意しないと危険です。

北斗星の残りの運転日も僅かになってきましたが、平和にラストランが迎えられることを願っております。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

キヤE195系試運転~総武本線
381系「こうのとり」
スーパー白鳥増結用785系300番台
陸羽西線に入線したマヤ50
真岡鐡道キヤ検2018 その1 送り込み回送編
どうなる?日高本線
佐久の大カーブを行くE926系East-i
草津線に入線したクモヤ443
呉線のランチクルーズ列車
北上線のロンチキ
キハ110-219出場配給を撮影! 東北本線編
EF81 138牽引の「あけぼの」その1
DEC741加古川線検測(2023年2月)
JR北海道737系12連の甲種回送と庄内空港にてANA機を撮影
キハ110-219出場配給を撮影! 両毛線編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP