臨時「北斗星」郡山バルブ

あいづ6号を磐梯町で撮影した後は高速を使わずに郡山へ移動しました。 喜久田付近までは車の流れはスムーズなもののそこから先の駅までが結構混んでいてなかなか前に進みません。 結局、郡山に到着したのは北斗星到着10分位前になってしまいました。 入場券を買ってからホームに上がりましたが標準レンズのポジションは既に人がたくさんいたので少し後ろに場所を確保して北斗星の到着を待ちます。

2015.5.23. 8007ㇾ 東北本線 郡山

2015.5.23. 8007ㇾ 東北本線 郡山

1分程遅れてやってきたEF510-509牽引の8007レ臨時「北斗星」。 交流区間に入り最初の停車駅のため到着直後は前のパンタが上昇しています。

2015.5.23. 8007ㇾ 東北本線 郡山

2015.5.23. 8007ㇾ 東北本線 郡山

すぐに前のパンタを下ろします。 一度で二度おいしい郡山バルブ。 銀510の郡山バルブは510号機は定期時代に撮影したことがありますが509号機は初めてです。すぐ後ろから701系1160Mが来ているので撮れる時間はわずかです。

2015.5.23. 8007ㇾ 1160M 東北本線 郡山

2015.5.23. 8007ㇾ 1160M 東北本線 郡山

1160M到着後、まだ北斗星は発車していなかったため再度カメラをセットして並びを撮影しました。

定時で運転された場合、1160M到着よりも先に北斗星が発車しますが際どいタイミングになることもしばしばのようです。撮影する際は後ろから来る701系に注意しないと危険です。

北斗星の残りの運転日も僅かになってきましたが、平和にラストランが迎えられることを願っております。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

盛大に砂を撒いて走るEF510-507
仮線運転終了間近のえち鉄を撮影!
DE10 1099+EF65 501の重単を撮影
三江線を行くキヤ141第一編成 その2
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 番外編
京葉臨海鉄道キヤ検2018 送り込み回送~往路
両毛線SL試運転
キハ120のNARUTOトレイン
宇都宮線開業130周年記念号 復路編
DE10 1705とDE11 1029 宇都宮常駐機の交換 
上野駅の啄木の碑
EF65 1124
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その6 由布院~博多
成田線と鹿島線のEast i-E検測の最後はいつもの場所で…
修学旅行臨の185系

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。