2015カンボジア旅行記 アンコールワット編

おはようございます。 本日の定期更新もカンボジア旅行記ですが、今日はカンボジアのハイライトのアンコールワットを見学します。 当日、朝食後にホテルをチェックアウトしてアンコールワットに向かいます。 昨日も朝日を見に行った西参道から入場します。 さすがにアンコールワットは他の遺跡より観光客が多いです。

アンコールワット

アンコールワット

午前中は逆光になるため綺麗に写真は撮れませんが記念に1枚。 昨日と違って風があるため逆さアンコールワットにもなりません。 綺麗に写真を撮りたいなら午後観光がおすすめですが、午後はそれなりに観光客も増えるので午前中の空いているうちに観光するのも十分ありです。

アンコールワットの池

アンコールワットの池

ガイドブック等でよく見かけるアンコールワットの写真を撮るポイントが画面の池の右の人が集まっているあたりです。

第一回廊

第一回廊

第一回廊を歩いてみます。

第一回廊のレリーフ

第一回廊のレリーフ

様々なレリーフが描かれています。

第三回廊から見た西参道

第三回廊から見た西参道

その後第二回廊を経て第三回廊へ行きました。 アンコールワットにきたならぜひ第三回廊は言った方がよいと思います。 ただし第三回廊自体は入場できない日があったり、一度に入場できる人数が限られているので事前に下調べをしていった方がよさそうです。 自分が言った時はたまたま空いていたようですんなりと第三回廊へ上がることが出来ました。

第三回廊への階段

第三回廊への階段

画像で見るよりも実際の傾斜は急に感じます。 高所恐怖症の人は上がるときはいいですけれど降りるときはキツそうです。 第三回廊の見学を終えて階段を降りる頃には団体旅行の一行がきたのか階段を上るための順番待ちのための行列ができていました。 いいタイミングで見学できてよかったですが、通常はある程度の待ち時間を覚悟した方がよさそうですね!

アンコールワット裏側

アンコールワット裏側

第三回廊を見学したあとは裏側からアンコールワットを出ました。 裏から見るアンコールワットもなかなかいいものですね! 西参道から見たアンコールワットの画像はたくさんみますが、裏側からは余り見かけません。

アンコールワットの猿

アンコールワットの猿

裏門を出たところには猿がいました。 観光客からもらったペットボトルで遊んでいるようです。 現地ガイドさんから襲われる時もあるのであまり近づかない方がよいとのアドバイスを頂いたので1枚写真を撮って退散しました。

この後は大木と遺跡で有名なタ・プロム寺院へ向かいます。 この様子は次回更新にて…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その3
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その11 (温泉大好き!37 いぶすき秀水園)
稲取銀水荘 銀の栞「雅楽」 宿泊記 その3 夕食編
青春18きっぷで行く名松線・参宮線乗り潰し紀行 その3 (温泉大好き!51 ドーミーイン津)
2018台湾旅行記 その4 高雄~台湾新幹線~台北~鼎泰豊~台北101展望台
四万温泉 積善館宿泊記 その2   (温泉大好き!20 四万温泉 積善館)
どこかにマイルで行く日帰り札幌局巡り その1 (日本航空501便 東京(羽田)→札幌(新千歳) 搭乗記)
下関市内郵便局巡りと山陰迂回貨物 その5
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その3
ふらっと両毛 東武フリーパスで行く東武小泉線乗車記
奄美大島 局巡り紀行 その5 奄美サンプラザホテル~局巡り
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その14 木次~鳥取
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その7 2日目観光編
2021高知紀行 その3 JRクレメントイン高知 宿泊記
桂林旅行記2015 その9 漓江下り

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。