久しぶりに晴れた北斗星と宇都宮配給

今日も夕方から残り僅かとなった北斗星を撮影しに東鷲宮~栗橋間へ行ってきました。 ノギママにしようかと思いましたが牽引機はEF510-513ということと水曜日なので宇都宮配給が運転されるためワシクリです。 今月に入り北斗星は513と515号機が交互に牽引していますね! このまま最終日まで青ガマで続くのか気になるところです。

2015.8.5. 8007レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

2015.8.5. 8007レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

ここのところ昼間は晴れていても北斗星の通過する時には雲が湧いてきて曇るパターンが続いてますが、今日はしっかりと晴れてくれました。 撮影後は単焦点レンズのため少し横に移動して宇都宮配給用にアングルを合わせ直します。

2015.8.5. 配8937 東北本線 東鷲宮~栗橋

2015.8.5. 配8937 東北本線 東鷲宮~栗橋

北斗星の通過後15分程でやってきた配8937レ通称「宇都宮配給」です。 目的は宇都宮常駐のホキ車の交検のための回送です。 今日の編成はEF81 97がホキ6両を牽引してきました。 ちなみに上りの宇都宮配給は1118が牽引したようです。 この配8937レは基本的には水曜運転のようで機関車はEF65が多いですが時にはEF81だったりEF510だったりと面白い列車です。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

なつかしの「ゆとり」
酒田港行きチキ その3
思い出のT18編成~夕刻の米山海岸を走る快速「くびきの」
真岡鐡道キヤ検2018 その2 下館駅入換~往路
銚子工臨2018年7月ロンチキ
キヤE195系試運転~成田・鹿島線~後編
青森駅で発車待ちをする急行「はまなす」
東武宇都宮線をフリー乗車DAY 撮影編
新下関にて駅撮り
深夜の広島市内にて‥
EF510-501の初営業運転
DE10 1099+EF65 501の重単を撮影
EF65 1118牽引のキヤ回
小浜線のクモヤ検を撮影
山陰迂回貨物 その4

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。