久々に撮影した高崎キハの郡山入場配給

今朝は両毛線でEF65 501牽引の八高線用キハ110-218の郡山入場配給があったので撮影に行ってきました。 栃木に戻ってきてからは初の両毛線のキハ回です。 朝7時に目覚ましが鳴り無事に寝坊することなく起床、素早く着替えて佐野~岩舟間のアウトカーブアングルに行き一発目を撮影です。

2015.8.12. 配8677 両毛線 佐野~岩舟

2015.8.12. 配8677 両毛線 佐野~岩舟

キハ回向けのアングルではありませんがおまけと言うことで… 寝ぼけていたのかアングルをセットミスしてパン切れ寸前… なんとかファインダー内に収まってくれました。 やっぱり寝起きでの撮影はダメですね…

2015.8.12. 配8677 両毛線 岩舟

2015.8.12. 配8677 両毛線 岩舟

岩舟で15分弱の停車があるので撮影しました。 通常はもう少し前に停車することが多いのですが今回はホーム中程に停車してました。

2015.8.12. 配8677 両毛線 岩舟~大平下

2015.8.12. 配8677 両毛線 岩舟~大平下

そして定番の岩舟~大平下間の定番の西友田踏切で撮影。久々にPトップを撮影しましたがこれの出場の時はPトップではなくぜひ、最近長岡から引っ越しして来たEF64 1000に牽引してもらいたいものです。 本日は午後から法事のため撮影はこれにて終了です。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

釜石線のキヤ検を撮影
吉田工臨と北上工臨
白岡陸橋を行くカシオペア
会津鉄道キヤ検2018 その2 復路編
男鹿線・五能線用キハ40の廃車回送
カシオペアに迫りくる影
EF65 1118最後の旅立ち
ED79牽引トワイライトエクスプレス
弥彦線の115系
岩舟のSカーブで211系を撮影
2010年おわら臨のキハ その1
浜松町で山手線を撮影
C61ばんえつ物語号撮影記
岩舟~佐野間の複線区間にて両毛線を撮影
羽根沢温泉 松葉荘 宿泊記 その2

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP