ワシクリ陸橋を行くEF510-515牽引北斗星

15日間に渡り1機づつ公開してきたEF510-500も今回でラストのEF510-515です。 EF510牽引の定期時代の北斗星は下りの上野発が19時台だったため走行写真を撮影することは困難でしたが、臨時化でカシオペアと同じ時刻になったため下りの北斗星が撮影できるようになりました。

2015.8.3. 8007レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

2015.8.3. 8007レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

この日もワシクリへ行きました。定番の踏切での515号機は撮影済みということで陸橋に来てみました。 天気も曇りで全体的に霞みがかかっており条件はよくなかったです。 でも田んぼの稲が綺麗な緑色で夏らしい雰囲気です。

2015.8.3. 8571レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

2015.8.3. 8571レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

架線柱の間隔が狭いため機関車1両を抜くのが大変です。

2015.8.3. 4534Y 東北本線 東鷲宮~栗橋

2015.8.3. 4534Y 東北本線 東鷲宮~栗橋

北斗星が来るまでの間にくるE231系15連もしっかりと撮影します。

北斗星も残すところあと3往復で完全終了ということで、北斗星というよりブルートレインが完全に終焉を迎える時が迫ってきています。 北斗星運転終了後の客車の処遇が気になります。 検査期限までは波動用に使うのでしょうか? ただ個室車がメインなので使い難そうな感じですが… カシオペアならばクルーズトレインとして活用できそうですが北斗星用の客車となるとそうはいかなそうです。せめて北斗星運転再開後は単機になってしまった黒磯訓練用に活用してくれたら楽しみは残るのですが…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

新津へ移送されるT18編成クハ481-1508
どうなる?日高本線
EF65 1118最後の旅立ち
SL銀河と浄土ヶ浜パークホテル その2 SL銀河 釜石行き乗車記
久留里線キヤ検 2022年5月編
特急「これ以上巻くな!!」号
京都丹後鉄道を行くキヤ141と国鉄色やくもを撮影
修学旅行臨の185系
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 JR九州と松浦鉄道 一眼レフ撮影分
東武日光線 臨時特急 きりふり&ゆのさと
夜の三次駅に留置されるキヤ141
真岡鐡道キヤ検2018 その1 送り込み回送編
2018年7月航空旅行記 その9 石勝線夕張支線撮影記
日光線を検測するE491系East i-E 復路編
さようなら485系T18編成

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP