2014年 和倉温泉旅行記 その2

チェックイン時刻は15時からですが5分前に「加賀屋」に到着。 すぐさま宿の人が数人でお出迎えしてくれました。 (時間が早かったためか旅行パンフレットに出ている仲居さんがずら~っと並んでいるようなお出迎えではなかったです) 荷物を下ろしロビーへ、車は宿の人が移動してくれますので鍵はつけたままにします。 フロントでチェックインを済ませ係りの人が部屋へ案内してくれます。 今回宿泊したのは雪月花でしたが案内されたのは17階でした。 予約の段階で階数の指定はできないとのことだったので階や眺望は期待してなかったのですが雪月花の中では一番高層階の17階でびっくりです。 良い意味で期待を裏切ってくれました。 しかも17階は雪月花の中でもWiFiが使えるフロアです。 割安なプランだったのでWiFi対応部屋は絶対にないと思っていただけに尚更びっくりでした。 部屋に着いて少しすると担当の仲居さんがご挨拶に来ました。 最初に抹茶が出ましたがここがホテルのランクを感じる瞬間です。

この後16時から館内美術館ツアーというのが開催されるようですが、お風呂に行ってしまったため参加しませんでした。 お風呂は2階が脱衣所で1階と3階にあり移動にはエレベーターまで設置してあります。15時30分過ぎにお風呂に行きましたが大きな浴槽に数人しか入っておらず快適でした。 風呂上りにマッサージチェアで寛いでいると16時頃到着したと思しき団体様が大挙してお風呂にやってきたので大正解。 よく加賀屋の口コミでお風呂が芋あらいみたいになっていたとありますが少し納得してしまいました。 加賀屋に泊まる時は15時にチェックインしてまず風呂へ行くのがポイントのようです。 風呂上がり後は少し旅館内を散策してから部屋に戻りました。 その間も団体客が続々とチェックインして部屋に案内されていきます。

部屋からの眺め

部屋からの眺め

その後部屋に戻りました。 天気もよく七尾湾がきれいです。 夕食は18時位から部屋食ですがまだ1時間程あるので旅館案内等を見て過ごします。 そして時刻も18時が近づきお待ちかねの夕食タイムですが全部紹介するとこれから宿泊される人の楽しみを奪ってしまいそうなので一部のみ…

夕食

お刺身

お刺身

管理人の大好きなうにが入ってましたが臭みもなく絶品でした。

のどぐろの源泉蒸し

のどぐろの源泉蒸し(別注)

宿泊を申し込んだ時に注文したのどぐろの源泉蒸しです。 白身魚の「とろ」ともいわれるのどぐろですが美味しかったです。 白身とは思えないほど油が乗っていて今までの白身魚の常識を覆すような味です。

IMG_1311

鮑の刺身(別注)

こちらものどぐろの源泉蒸しと同様に別注した鮑の刺身です。

IMG_1312

フカヒレ

フカヒレまででました!

全部食べ終わる頃、時計の針は21時近くを指していました。 気合を入れて全部食べた結果は満腹で動けません…

この日は管理人の誕生日だったのですが今回宿泊したプランは「誕生日の前後一週間は宿泊料金一人半額」でした。 仲居さんが最初に部屋にあいさつに来た時の世間話の中で何気なく今日は誕生日なんですよ~みたいな話をしたのですが、食事中に女将さんがわざわざ部屋を訪れて誕生日の記念の品を持ってきてくれました。

その後、寝る前にお風呂に行こうかと思いましたが満腹過ぎてさすがに無理でした(笑)

21時過ぎに係りの人が布団を敷きにきましたが母親のイビキは凄まじいのでメインの和室と控えの間に別々に布団を敷いてもらいました。 マットレスはエアウィーヴなので快適そのもの前日夜からひたすら車を運転していた疲れもあってか横になり5分も経たずに意識を消失してしまいました。

続く…

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ドイツ旅行記2015 その5 ケルン大聖堂
宮古諸島の郵便局巡り その1
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その3 2日目
奄美大島 局巡り紀行 その2 空港~夕食~ホテルへ
2021高知紀行 その3 JRクレメントイン高知 宿泊記
瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その4
草津温泉湯めぐり旅行記2015 その1
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その16 リゾートあすなろ八戸2号 乗車記 その2
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その6 旅行人山荘 宿泊記 食事編
万座温泉 日進舘 宿泊記 その1
ドイツ旅行記2015 その7 ボンにて
どこかにマイルで行く 道東湯巡り紀行 その4
2018年7月航空旅行記 その9 石勝線夕張支線撮影記
瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その3
2021高知紀行 その2 ごめん・なはり線乗車記

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP