鶴見線の朝

朝の定期更新は鶴見線の乗車記でしたので今回はその時、一眼レフで撮影したものをアップします。 この日は土砂降りの雨でまともに撮影できるような環境ではなかったのでiPhoneオンリーの撮影にしようかと思いましたが折角1眼レフもあるので撮影してみました。まずは鶴見駅で大川行きの電車を待つ間に撮影したカットから~

2015.9.8. 805レ 706B 鶴見線 鶴見

2015.9.8. 805レ 706B 鶴見線 鶴見

発車待ちをしている扇町行きの隣に海芝浦行きの電車が到着しました。 扇町行きが805レで海芝浦行きが706Bとなっています。 電車なのにアルファベットがつかないなんて客レみたいです。

2015.9.8. 808B 鶴見線 大川

2015.9.8. 808B 鶴見線 大川

続いて大川駅で撮影した発車待ちをする808B鶴見行きです。 205系が草に埋もれていて不思議な感じがします。 この草の中にもしっかりと線路が引いてあり奥の出発信号機が赤を表示していることからまだ生きていることがわかります。

大川駅 駅名坂

大川駅 駅名坂

都会では最近見かけなくなった旧式の駅名坂ですがよ~く見るとここは川崎市にもかかわらず横浜市内の駅を表す「浜」の表記があります。 鶴見線内各駅は川崎市内にある駅も横浜市内扱いになるようです!

確認坂

確認坂

発車は何を見ますか?

答は「信号と戸閉め表示灯」ですね!

大川駅ホームの先端にあった標識です。 こうして鶴見線の日々の安全が守られているわけです。

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

懐かしのJR九州485系 その2
EF81 95に牽かれて小牛田へ帰るキヤE195系
さようなら485系T18編成
キヤE193系East i-D+マヤ50 津軽線検測(2025年9月)
水郡線 西金ホキ郡山入場配給を撮影
SL大樹を撮影(2023年5月)
成田線と鹿島線のEast i-E検測の最後はいつもの場所で…
DE10 1705を撮影
山陰本線で特急やくもを撮影 その2
烏山線キヤ検
盛岡ホキ廃車回送を撮影
日光線の臨時列車(修学旅行臨・四季島・キヤE193系)
山陰迂回貨物 その7
高松駅でキヤ141を撮影
特トワ待ちの間に撮影した列車 その1

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP