カシオペアに迫りくる影

昨日は昼間はお墓参りをしたのち、夕方からはカシオペアを撮影しに栗橋~古河間の大カーブに行ってきました。 天気は快晴でしたがもう9月下旬ということもあり建物の影が伸びてきて切位置にかかってしまい少し奥で切らざるを得ませんでした。 ここでカシオペア撮ったことなかったので来てみましたが撮影するにはキツイ時間になってしまったようです。

2015.9.22. 1594E 東北本線 栗橋~古河

2015.9.22. 1594E 東北本線 栗橋~古河

栗橋16:21発の1594Eはまだ影もかからず夕日を浴びて走るかっこいいE233系の写真が撮れました。

2015.9.22. 8571レ 東北本線 栗橋~古河

2015.9.22. 8571レ 東北本線 栗橋~古河

栗橋を17時前に通過する8571レの頃は線路に影が伸びてきたので少し線路側によって影に入る直前で撮影してみました。 この臨貨は土休は基本的に動いてないようですが祭日は動いているようです。 シルバーウィーク中なので来ても単機だろうとおもっていたらきちんとEF210-119がタキを牽引してやってきました。

2015.9.22. 8009レ 東北本線 栗橋~古河

2015.9.22. 8009レ 東北本線 栗橋~古河

カシオペアが通過するころには影がかかる範囲が奥に広がったのでまたまたアングル修正して何とか撮影しました。 さすがに17時を過ぎると露出そのものが落ちてきてしまいますので埼玉県内でないと撮影するのは厳しい状況になりつつあります。9月中はワシクリで何とか撮れるものの10月になったらヒガハスまで行かないと撮影できなくなりそうです。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

鹿島貨物1093ㇾと1094ㇾ
越美北線と城端線
水間鉄道の車両達
485系お座敷電車「華」をバルブ
銚子ホキ工臨を撮影 2022年5月編
運転再開前の名松線にキヤ95ドクター東海が入線
嵐の後の久留里キハ配給
2本目の日光詣スペーシア登場!
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その7 2日目観光編
江差線マヤ検 復路編
EF510-514牽引の北斗星を仙台バルブ撮影
運用消滅?! 黒磯乗り入れ107系
日豊本線のキヤ検を撮影
なつかしの急行「きたぐに」
「フルーティア」と「あいづ」

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP