ドイツ旅行記2015 その1 航空券の手配について

昨日まで期限切れ間近のANAマイルの有効利用のためドイツに飛行機撮影+プチ観光をしてきました。 あと半年で期限の切れるマイルが数万マイルほどあり全体でも17万マイル程持っていたため安全に飛行機の写真が撮れる国でファーストクラスに乗れる目的地ということでドイツに行くことにしました。 東京~フランクフルトを往復ファーストクラスでと思い空席照会してみたものの行きのANAのファーストは全部空席待ち、ルフトハンザのファーストならば確保できる状況です。 帰り便はファーストはANAは空席待ち、ルフトハンザも帰国予定日は特典開放しない日のようで確保できませんでした。 ただしANAのデュッセルドルフ線のビジネスならば空席ありになっていたので、行きはHND→FRAをファーストでDUS→NRTはANAのビジネスを手配。 フランクフルトからデュッセルドルフ間の移動は当初飛行機を予定していましたが便選択の時にドイツ鉄道運行のLH便が選択できたので調べてみた結果、AIRailサービスというものがありルフトハンザやANA便搭乗する場合、一定の条件を満たせばICEに乗れるということでここは一つドイツで乗り鉄することにしました。 仮に飛行機で移動したとするとドイツ国内線の分のサーチャージやら空港使用料が必要になります。そのため鉄道で移動した方が割安になるためそれもICEを利用することにした一つの要因です。 これで経路が決定したのでANAホームページの特典予約から航空券を発券します。 AIRailサービスは航空券と同時に申込が必要なようで後から申込はできません。 必要マイルは137,500マイルでしたが往復ファーストだと165,000マイルなので27,500マイル計画より余ってしまいましたが、また次の旅行で使うことにします。

ホテルもフランクフルトとデュッセルドルフのホテルをインターネットの予約サイトから予約完了で交通費+宿代合計6万円程の予算で手配が完了して後は出発を待つのみです。

今年の4月までは120,000マイルあればANAのファーストクラスで東京~フランクフルトが往復できましたが、改悪されて現在は165,000マイル必要になってしまったのは痛いです。 ただし今の規則では提携航空会社もANAも同じ165,000マイルでファーストクラスを利用できるようになったことでルフトハンザのファーストに乗る決心がつきました。

※規則が変わる前はANAが120,000マイルで提携航空会社の場合は140,000マイルというような感じで提携航空会社は割高になっていました。

そしてあっという間に出発前日になりました。 ルフトハンザは出発時刻の23時間前からオンラインチェックインが可能なので自宅PCにてチェックイン後、搭乗券を印刷します。

オンライン搭乗券

オンライン搭乗券

プリントするとこんな感じで出てきます。 預け手荷物がない時はチェックインカウンターに立ち寄らずにそのまま保安検査場に行くことができるので便利です。 (当日は預け手荷物があったのでカウンターに行きましたが…)

次回に続く

 

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テツの食卓104 松阪牛めし(名古屋駅)&元祖特選牛肉弁当(松阪駅)
テツの食卓95 日本三大鶏めし駅弁
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その1
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その11 三江線乗車記2
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その3
奄美大島 局巡り紀行 その6 奄美観光ハブセンター~
テツの食卓60 うつろぎ(静岡県静岡市)
あわらグランドホテル宿泊記 温泉編(温泉大好き!38 あわらグランドホテル)
桂林旅行記2015 その8 桂林ナイトクルーズ
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その5
2018年7月航空旅行記 その12 温泉大好き!40 鶴の湯温泉
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その3 新千歳空港→札幌駅へ
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その9 新十津川駅
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その1
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その2

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP