蒲須坂にてE231系配給を撮影

烏山線にて失意の曇り写真を撮影した後は、氏家で軽くお昼を食べてから蒲須坂の鉄橋に向かいました。 狙うはこの日の大本命の列車の小山車両センター所属のE231系付属編成の郡山入場配給です。 入場目的は聞いた話によると機器更新のための入場だとか… 確かにE231系も導入されて15年近く経ちますのでそろそろ機器更新の時期と言われても納得してしまいます。

いつもの鉄橋でカメラを構えて待ちます。 目的の列車の前走りの普通電車が蒲須坂を発車した直後に有名なお立ち台のある踏切付近で緊急停車してしまいました! まさか人身事故!?

2015.10.6. 655M 東北本線 蒲須坂~片岡

2015.10.6. 655M 東北本線 蒲須坂~片岡

心配しましたが少しすると運転再開しました。どうやら異音感知とか大事ではなかったようで一安心。

2015.10.6. 配9145 東北本線 蒲須坂~片岡

2015.10.6. 配9145 東北本線 蒲須坂~片岡

普通電車が通過すると直後にはお目当てのE231系小山車5両がEF81 140に牽引されて通過していきました。 小金井→田端操→馬橋→武蔵浦和→大宮→郡山という経路で走行したためE231系の編成の向きが営業とは逆向きになってます。 よく見ないとわかりませんが…

2015.10.6. 657M 東北本線 蒲須坂~片岡

2015.10.6. 657M 東北本線 蒲須坂~片岡

655Mが緊急停車したお陰でE231系配給の直後にはE231系5両の657Mが通過しましたが配給の画像と見比べると方転していることがわかります。

2015.10.6. 試9523M 東北本線 蒲須坂~片岡

2015.10.6. 試9523M 東北本線 蒲須坂~片岡

さらに続行で臨時幕の185系6両が通過していきました。 大宮車両センターB6編成ですがこれは臨時ではなくてハンドル訓練だそうです。 矢板と氏家の間を往復しているようでE231系配給を待つ間に上っていたの列車が氏家で折り返し戻ってきました。

Pトップキハ配給や烏山線はピンポイント曇りでやられましたが、メインのE231配給はしっかりと晴れてくれてよかったです!

終わりよければすべてよしですね!

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EF510-509牽引のカシオペア
弥彦線の115系
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その1
錦川鉄道・岩徳線キヤ検(2023年5月)
水間鉄道の車両達
両毛線を迂回するキヤE193系 East i-D
高崎キハ出場配給を撮影 東北線編
300系団臨が走る
両毛線に651系7連が入線
約2時間30分遅れの総武E231系配給
江差線マヤ検 復路編
佐久の大カーブを行くE926系East-i
鹿島貨物1093ㇾと1094ㇾ
北斗星用24系廃車回送を鳥沢で撮影。
EF510-510配給 鶴岡バルブ

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。