381系「こうのとり」

先月末で定期運用が無くなった国鉄特急色381系をアップします。 ただし末期の381系「こうのとり」ではなく381系「こうのとり」が走り始めた頃の「こうのとり」ですが…  この当時は381系「こうのとり」ももちろんですが183系のファイナルが近かったため183系を撮影の方がメインでした。

2011.5.16. 山陰本線 江原~八鹿

2011.5.16. 山陰本線 江原~八鹿

少し塗装がくたびれた感じの381系「こうのとり」です。 カーブを走行してませんが振り子装置が使用停止になっているため傾いてないところが残念。 初期の頃の381系は現番号+1000に改番されていなく、オリジナルに近い形態の車両でした。

2011.5.16. 山陰本線 国府~豊岡

2011.5.16. 山陰本線 国府~豊岡

こちらは189系「はまかぜ」です。 キハ181系ならばよかったのですが、キハ189系に置き換わってしまいました。 個人的にはキハ189系のデザインは嫌いではないのでこの地域に行くと大概は撮影して帰ります。 ただしオールモノクラス3両は乗る側からしたら余り面白い車両ではないような気がします。 特急型としてみると前面が普通列車とそれほどかわらないためか少し安っぽい印象がします。

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

角島大橋と宇賀本郷でキハを撮影
大宮駅9番線にて…
新津へ移送されるT18編成クハ481-1508
宇都宮線開通130周年記念号 往路
日光線を検測するE491系East i-E 往路編
男鹿線・五能線用キハ40の廃車回送
局巡りの合間にいすみ鉄道を撮影
山形鉄道キヤ検2018 送り込み回送~今泉駅
会津鉄道キヤ検2018 その1 往路編
EF65 501の岩舟工臨
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その1
栗橋陸橋でカシオペアを撮影(手抜きですが…)
EF510-504 ヘッドマーク無し北斗星
東武日光線 臨時特急 きりふり&ゆのさと
EF510-502牽引の12系5両

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。