福知山線の「こうのとり」

昨日は山陰本線を走る「こうのとり」をアップしたので今日は福知山線を走る「こうのとり」をアップします。 JR西日本の183系はすべて485系からの改造車ということで運転席上にヘッドライトがついているのが特徴です。 183系とはいえ写真を撮る側からすれば485系を撮影しているのとかわりません。 個人的にも2灯ライトのオリジナル183系より3灯ライトの485系の方がかっこいいと思ってます。 4灯ライトの485系1500番台先頭車ならなおかっこよしですね!

2012.9.20. 福知山線 石生~黒井

2012.9.20. 福知山線 石生~黒井

晴れたり曇ったりの安定しない空模様でしたが通過時はしっかりと晴れて車体には光が当たってくれました。

2011.5.17. 福知山線 福知山

2011.5.17. 福知山線 福知山

こちらは福知山駅での183系と287系と223系の3並びです。一番右のこうのとりは福知山止まりで入庫する運用でが方向幕が回送にはならず「こうのとり」のままだったのでラッキーでした。

国鉄が分割民営化してから30年近くが経った今では国鉄型車両はかなり少なくなってしまい残念です。 快適性を求めるなら新型ですが撮影して楽しむなら断然国鉄型ですね!

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

特別なトワイライトエクスプレスを撮影。
北陸本線の朝 2
吉田工臨と北上工臨
両毛線を検測運転するE491系East i-E
DLハンドル訓練とカシオペア紀行
高崎キハ出場配給を撮影 東北線編
由良川橋梁にて
EF510-504 ヘッドマーク無し北斗星
原ノ町駅で廃車解体待ちの415系
ED75 767の仙台撮影会配給を撮影
足利藤まつり号2018 その2
どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 番外編
引退間近の鹿児島の415系を撮影
成田線(佐松線)に入線したE491系East-i E
水郡線 西金ホキ郡山入場配給を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP