福知山の113系

昨日は183系の異端車クモハ183-200をアップしましたが、今日は福知山区の113系をアップします! この福知山にいる113系5300番台車というのがこれまた変わった先頭車改造車のグループです。 モハ112・113-300番台車を先頭車改造して誕生したグループで高速化対応工事により+5000されて5300番台になりましたが、最前位の扉を運転席よりにずらしたために大きい種車の戸袋窓と本来の戸袋窓が並んでいるという変わった窓配置になっているのが最大の特徴です。

2015.4.20. 山陰本線 簗瀬

2015.4.20. 山陰本線 簗瀬

簗瀬駅に停車中の113系5300番台車。 湘南色ですがオレンジと緑の境界にクリーム色の細帯が入っているのが特徴です。 Nゲージで作成する上では塗装しにくそうです。 その他、前面の窓ガラス押さえが最近の西日本では定番となった太い金属押さえになっています。 その他列車無線も足が一本で少し浮いたように取り付けられていたりと細かいところを見ると興味が尽きません。

2011.5.17. 山陰本線 福知山

2011.5.17. 山陰本線 福知山

こちらは夜の福知山で撮影した車両です。 先頭車の床下を見るとMGのところに網みたいな保護板がついてます。 何の目的で付いているか定かではありませんがこんなところにも変化があります。

2011.5.17. 山陰本線 福知山

2011.5.17. 山陰本線 福知山

こちらは単色化された車両。 後輩の223系とのツーショット! 単色化した姿なら塗装は楽そうです(笑)  撮り鉄する際も車両の細かい形態差等を覚えながら撮影すると普通電車をただ撮影するよりも楽しんで撮影することができますね~!

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

山万 ユーカリが丘線を訪問
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その3 2日目
EF510-510配給 鶴岡バルブ
気楽に「ゆのさと」を撮影
板谷峠を下るEast i
霧の久田野~白河を行くEF510-511牽引カシオペア
キヤ141芸備線検測(2025年5月)
陸羽東線キヤ検(2024年1月)
香椎線マヤ検 福間駅バルブ
約2時間30分遅れの総武E231系配給
小砂川~上浜間の有名撮影地に小屋が…
角島大橋と宇賀本郷でキハを撮影
思い出のT18編成~あいづライナー代走
足利藤まつり号2018 その5
山形鉄道に入線したキヤE193系East i-D

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP