EF65 1118牽引マヤ34×2

今日も先日惜しくも廃車回送となったEF65 1118の思い出に残るシーンをアップしたいと思います。 今日はマヤ車の回送を牽引するEF65 1118ですがマヤ車と言っても今も現役で活躍する仙台のマヤ50 5001ではなく高速軌道試験車マヤ34です。 1118号機が青い普通のPFからレインボー塗装機になった当時はEast iシリーズはまだ落成しておらずJR東日本管内もマヤ34形により軌道検測を実施していました。 青いPFが牽引するマヤ検はいつものことですが赤いPFが牽引するマヤ検は少し特別です! しかもこの日はマヤ車2両を回送するというスペシャルな編成。

2002.3.25. 東北本線 片岡~蒲須坂

2002.3.25. 東北本線 片岡~蒲須坂

早くから蒲須坂のお立ち台で場所取りして撮影した思い出があります。 EF65 1118+マヤ34 2003+マヤ34 2004の順で組成されていますが、マヤ車を見ると2003号車と2004号車で黄色の帯の太さが違ったりマヤ34 2004はAU12S型クーラーを1基増設していたりと形態に差があり興味深いところです。 本音を言うと滅多にない青マヤ2両の回送なのでここは色の統一感のある青いPFに牽引して欲しかったのですが残念ながら赤いPF… 色ガマフリークの人は大喜びですがマヤを追いかける人たちには若干、余計な演出となった赤いPFでした。 この2両のマヤ回送が実現した経緯ですが記憶が確かならば1両は東北地区の定期検測の返却でもう1両は確か大船渡線の臨時検測の返却を同時に実施したため実現したスペシャルマヤ編成たったような… 間違っていたらごめんなさい…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

BE220 日南線検測(2025年6月)
特急「ふじかわ」を撮影
草津線に入線したクモヤ443
上越線でGV-E197系が牽引する12系を撮影
湯沢行きカシオペア
懐かしのE954形 FASTECH 360 S
ヘッドマーク掲出が終了する仙台シティラビット
三江線を行くキヤ141第一編成 その1
EF510-505牽引 越河峠に挑む北斗星
思い出のT18編成~夕刻の米山海岸を走る快速「くびきの」
高崎キハ出場配給を撮影 東北線編
北陸本線の朝
いつの間にか廃車になっていたキハ183系お座敷車
両毛線のキヤ回(2023年5月)
熊本市電と甘木鉄道

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。