両毛線の115系を俯瞰撮影

今日アップするのは数日前にアップした場所から撮影した115系です。 115系の1本前にくる211系のときより日没時間が迫って来るため露出が若干とられていますが、線路に山影が落ちることなく何とか撮影できました。 この場所でサイドに光が回った状態で撮影できる115系運用列車はこの時期だと461Mの1本のみに限られてしまうのが残念なところです。

2015.12.8. 460M 両毛線 栃木~大平下

2015.12.8. 460M 両毛線 栃木~大平下

太平山の市営大曲駐車場に車を止め撮影スポットについてカメラをセットしたと同時に460Mがやってきたので撮影しました。

2015.12.8. 471M 両毛線 栃木~大平下

2015.12.8. 471M 両毛線 栃木~大平下

その後は115系運用の471Mが通過しました。 線路が北東方向を向いているためサイドの光線はそれほど強くはありません… あと30秒程早く115系が通過してくれれば東武日光線の線路を走る253系が同じ画面に写しこめるのですがうまくいきませんでした。

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

富山区EF81牽引の黒井行きチキ
EF510-503 3セク区間のハンドル訓練
福知山界隈の普通列車
三保三隅を行くキヤ141
トワイライトエクスプレス瑞風と山陰迂回貨物 その3
「あいづ3号」と「あいづ6号」
福知山の113系
日光線を検測するE491系East i-E 往路編
佐久の大カーブを行くE926系East-i
只見線キヤ検(2022年7月)
どうなる?日高本線
特急「ふじかわ」を撮影
城山公園からE491系East i-Eを俯瞰撮影
陸羽東線キヤ検(2024年1月)
ワシクリにて青森485系配給を撮影

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。