冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その1 いざ北海道に向けて出発!

桂林から帰ってきてわずか3日後ではありますが、北海道&東日本パスを利用して札沼線と急行「はまなす」を乗りに北海道へ行ってきましたのでその旅行記をアップしたいと思います。 出発したのは12月10日でこの日はちょうど北海道&東日本パスの解禁日に当たります。 北海道&東日本パスは使用開始日当日の購入はできませんので桂林から帰国した日に成田から帰る途中の牛久駅であらかじめ調達しておきました。

それでは旅の出発点の小山駅から出発です!

小山駅発車案内

小山駅発車案内

今回の出発列車は小山6:14発の上野東京ライン熱海行きです。

IMG_1838

小山のここがナンバーワン

ホームに降りる階段の手前に画像のような張り紙がありました。 小山ってはとむぎの生産量が日本一なんですねぇ~ 地元民なのに知らなかった…

IMG_1839

グリーン券

朝の通勤時間帯の列車なので迷わずグリーン車へ! 空港第2ビルまで奮発してグリーン車にしてしまいましたが、東北・高崎・常磐線方面から東京で乗り継いで千葉方面に向かう列車は1枚のグリーン券で発券することができずに2枚必要になります。 この辺は改善して1枚でのれるようにしてもらいたいものです。 特に成田空港へ行く場合はグリーン車を使えると非常に重宝しますので…

朝焼け

朝焼け 栗橋~東鷲宮間

列車が古河を出た当たりから東の空には不気味な朝焼けが広がっていました。

IMG_1842

東京駅発車案内

列車は無事に定時で東京に到着。 東海道線ホームから総武線地下ホームへ移動します。

成田空港に向かう列車は成田エクスプレスを除くと毎時1本のエアポート成田のみ… 成田エクスプレスを使えということなんでしょうがそれにしても少なすぎではないでしょうか?? せめて30分ヘッドで走らせてくださいJRさん!! というわけで8時10分発のエアポート成田のグリーン車に乗り込みます。東京まではE233系でしたがここからはE217系のグリーン車です。 東京からは通勤客の動線とは逆の流れになるので比較的すいていました。

IMG_1844

空港第2ビル駅

少しウトウトしていいるとあっという間に空港第2ビル駅へ到着です。 列車は遅れることなく無事に成田空港まで到着できました。 さて今日は人生で初めてLCCに乗ります。 ターミナルも初めて使う第3ターミナル! 空港第2ビルから歩いて第3ターミナルに向かいますがその前に時間があるので第2ターミナル4階のクレジットカードラウンジで一服しつつ携帯電話の充電を行います。

IASSラウンジ

IASSラウンジ

先週も利用したIASSラウンジですが、アルコール1本まで無料で飲めます。 当日は風邪気味で薬を服用中だったのでソフトドリンクと柿ピーをつまんで終了でした。 第3ターミナルはラウンジはないようなので一服したい人は第3ターミナルに向かう前にここで一休みするしかなさそうです。

1時間ほど休憩してから第3ターミナルに向かいます。

次回はジェットスタージャパン109便 搭乗記へ続く…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

どこかにマイルで行く JR四国乗り潰し紀行 その6 ANAクラウンプラザホテル松山宿泊記
瀬見温泉と初夏の宮城・山形グルメ紀行 その2
鳴子温泉「ホテル亀屋」 宿泊記
2018年7月航空旅行記 その4 テツの食卓91 どらえもん(沖縄県那覇市)
2014年 和倉温泉旅行記 その3 (温泉大好き5 和倉温泉 加賀屋)
どこかにマイルで行く日帰り福岡紀行 その1
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その1
モナコ・ニース旅行記2014 その1 成田から→パリ経由でニースへ
桂林旅行記2015 その6 桂林市内観光 前編
どこかにマイルで行く日帰り札幌局巡り その1 (日本航空501便 東京(羽田)→札幌(新千歳) 搭乗記)
2015カンボジア旅行記 到着編
四国グルメ紀行2020 その1 清水さば刺身定食~足摺岬散策
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その6
ドイツ旅行記2015 その5 ケルン大聖堂
宮古諸島の郵便局巡り その1

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP