札沼線を走る列車

今日は札沼線の電化区間で列車を待っている間に撮影した駅撮り写真をアップします。 曇天の夕方撮影したものがほとんどなので鉄道写真としては微妙な写真ばかりですがその辺はご容赦いただけたらと思います。 まずは札沼線の主力の731系電車から…

2015.12.11. 札沼線 石狩当別

2015.12.11. 札沼線 石狩当別

2015.12.11. 札沼線 石狩当別

2015.12.11. 札沼線 石狩当別

前面を真横から見ると意外と立体的な顔をしていることがわかります。

2015.12.11. 札沼線 北海道医療大学

2015.12.11. 札沼線 北海道医療大学

続いては733系の基になった735系です。 アルミ製の車体と屋根が張り上げ屋根になっていることが外観上の特徴です。

735系先頭部側板上部

735系先頭部側板上部

なんじゃこりゃ? というような画像ですがこれは735系先頭部の側板上部の処理の様子です。 丸みを帯びた立体的な形になっており、これを模型で再現するとなるとけっこう大変そうな形をしていました。 最近は休止中ではありますが模型鉄でもある管理人はついこのようなところに目が行ってしまいます(汗)

2015.12.11. 札沼線 拓北

2015.12.11. 札沼線 拓北

続いて札沼線の最新鋭電車の733系です。 かなり露出が無い中での流し撮りなので完全に止まっていません…

2015.12.11. 札沼線 あいの里教育大

2015.12.11. 札沼線 あいの里教育大

電車に混じって非電化区間で運用されるキハ40の送り込み列車も走ってきます。  キハ40 400番台は700番台から札沼線の石狩当別~新十津川間用に2両改造された形式で、エンジンが大出力のものに換装されているのが特徴。

2015.12.11. 札沼線 石狩当別

2015.12.11. 札沼線 石狩当別

こちらは石狩当別駅に停車中のキハ40 401。 キハ40 400番台の外観上の特徴は他のキハ40と区別するために客用ドアが緑に塗装されているのが特徴です。

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

太平山より両毛線を俯瞰撮影
EF81 95に牽かれて小牛田へ帰るキヤE195系
253系藤の花観ナイト号を撮影
キハ110-219出場配給を撮影! 両毛線編
雨晴海岸を行くキハ40
蒲須坂鉄橋で下りカシオペアを撮影
もうすぐ見納め?! 勝田の415系
両毛線に651系7連が入線
クモヤE995-1 NEトレインスマート電池くんの廃車回送
湯沢行きカシオペア
新津へ移送されるT18編成クハ481-1508
只見線キヤ検(2023年7月)+SL大樹用客車の会津若松試運転 復路編
初撮影のMUEトレイン
突然やってきたレールキヤ
三江線廃線跡と温泉大好き!42 有福温泉 御前湯

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。