冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その15 リゾートあすなろ八戸2号 乗車記 その1

青森まちなかおんせんで一風呂浴びた後は7:55発の奥羽本線普通列車に乗り青森駅のお隣、新青森駅へ移動します。 目的はリゾートあすなろ八戸2号に乗車するためです。 昔は1面1線の小さな駅が今や新幹線のターミナル駅に変身。 それでも在来線は1面2線で交換こそ可能ですが折返しはできないので津軽海峡線の特急「スーパー白鳥」等は一つ先の津軽新城まで行って折返してきます。 新青森駅のホームに降りると向かいには函館行き特急「白鳥93号」停車中でした。 車両はもうすぐ役目を終える485系3000番台でこの日は2両増結の8両編成での運転でした。

白鳥93号

白鳥93号

白鳥93号の発車を見送った後はリゾートあすなろ八戸2号の発車までは時間があるので駅弁を調達すべく改札を出ます。 理由はリゾートあすなろ2号には車内販売はないためです。 新青森駅ですが在来線の改札内には駅弁は売ってないので改札外に出るか入場券を買って新幹線改札内に入るしかありません… ひとまず改札外の売店で駅弁とお茶を調達してホームに戻るとちょうどリゾートしらかみ2号が入線してきました。

リゾートしらかみ2号 くまげら編成

リゾートしらかみ2号 くまげら編成

この日のリゾートしらかみ2号はくまげら編成でした。

そして8:24に今回、乗車するHB-E300系リゾートあすなろ八戸2号が津軽新城方から入線してきました。 この列車も白鳥と同じように一度津軽新城まで行ってから折り返してきます。 鉄道ダイヤ情報誌によると回送時刻は[回9642D]青森750→津軽新城759 [回9568D]津軽新城821→新青森824の時刻で運転されます。

リゾートあすなろロゴ

リゾートあすなろロゴ

車内に入る前にリゾートあすなろのロゴを撮影。 車両はHB-E300系でハイブリッド車になります。

車掌さんの丁寧なあいさつに迎えられて車内に入ります。

リゾートあすなろ車内設備について

1号車車内

1号車車内

1号車車内です2+2列のシートが並んでいて定員は44名です。

2号車車内

2号車車内

こちらは2号車の車内。一見1号車と同じですが2号車にはトイレ・洗面台があるため若干座席が少なくなっています。 また出入り口に近い一列が車いす対応のため1+1の配置になっているところが1号車との違いです。

天井のモニター

天井のモニター

各車両の天井には前面展望を映すモニターが設置されています。 ちなみにこれはリゾートしらかみ新青池編成にも設置されていますが非常ブレーキがかかると自動的に消える仕組みになってます。

1号車展望室

1号車展望室

運転台の直後には前面展望ができるフリースペースが設けられています。 画像は1号車ですが2号車も同様の構造となっています。 リゾートしらかみにも同じような構造の展望スペースがありますがリゾートしらかみでは設置してあったパンフレット類や記念スタンプの類は何もおいてなく少し寂しく感じます。

座席

座席

シートピッチの広さは申し分ありません。 グリーン車並みのシートピッチですがこれを+520円の指定席料金のみで乗車できるのは乗り得感の高い列車と言えます。

メインテーブル

メインテーブル

食事の時に使うメインテーブルです。

サイドテーブル

サイドテーブル

そして肘掛け内にはサイドテーブルまで付いています。 さらに電源コンセントまで付いていれば申し分ないのですがさすがにそれはついてません… ぜひ設置をお願いしたいところです。

男女共用トイレ

男女共用トイレ

こちらは2号車にある車いす対応男女共用トイレですが広くて清潔感があります。

男子用トイレ

男子用トイレ

男子用トイレも設置。

洗面台

洗面台

洗面台も高級感があり好感がもてます。 ちなみに洗面台にもコンセントはありません。 携帯の充電を車内でできたらいいなぁと考えていると痛い目に遭いますのでご注意を…

車内の写真を撮っていると発車時間の8:30になりました。

本日は車内設備についてアップしましたが次回は乗車編を公開します。

 

 

 

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その11 (温泉大好き!37 いぶすき秀水園)
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その8 みすゞ潮彩1号乗車記
奄美大島 局巡り紀行 その1 ピーチ545便 東京(成田)→奄美 搭乗記
奈良ホテル 宿泊記
ダート酷道458号線 十分一峠を走る
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その9  イオンモール名取
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その10 テツの食卓77 利休(宮城県名取市)
石垣島・竹富島 2島巡り旅行記2018 その2 (NU71便搭乗記)
えちぜん鉄道乗車記 その1
宮古諸島の郵便局巡り その3
2021 夏の青春18きっぷ紀行 その5
クルーズトレインななつ星㏌九州 乗車記 その2 出発!
鳴子温泉郷・中山平温泉と山形・宮城グルメ紀行 その11 磯部簡易郵便局を訪問
2018台湾旅行記 その5 故宮博物館~九ふん
月岡温泉 広瀬館 ひてんの音 宿泊記 食事編

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。