富士山を背に快走する身延線

先日、関西からの帰り道に国道1号線を走行中に睡魔に襲われ深夜の道の駅「ふじ」で休憩。 少し仮眠して出発のはずが気づくと日の出直前に… そして目の前には雄大な富士山の姿がくっきりと見えているではありませんか! せっかく来たので撮影しなくてはもったいないということで特急「ふじかわ」狙いで身延線の富士山バックの有名撮影地である入山瀬~竪堀間の鉄橋に行ってみました。

2016.1.24. 3530M 身延線 入山瀬~竪堀

2016.1.24. 3530M 身延線 入山瀬~竪堀

朝日に照らされてオレンジ色に輝く313系電車。 ホワイトバランスを晴天日陰にして撮影してみました。

2016.1.24. 3622M 身延線 入山瀬~竪堀

2016.1.24. 3622M 身延線 入山瀬~竪堀

日もある程度高くなってきたので通常の戻して次の3622Mを撮影しました。 ちょうど鉄橋の前を犬の散歩中の地元の方が通ろうとしましたが、ご厚意で待ってもらうことができ無事に撮影。

2016.1.24. 4002M 身延線 入山瀬~竪堀

2016.1.24. 4002M 身延線 入山瀬~竪堀

そしてこの日のこの撮影地にきたお目当ての特急ふじかわ2号が通過していきます。きれいな富士山と373系の組み合わせを記録することができました。 またこの撮影地は3両までが限界で4両以上になると4両面に高架橋の側壁がかかってしまいます。 ただし3両だと富士山が少し小さくなってしまいます。

2016.1.24. 3534M 身延線 入山瀬~竪堀

2016.1.24. 3534M 身延線 入山瀬~竪堀

2両編成のだと比較的大きく富士山が入ります。 ただし鉄橋の後ろにある工場が隠しきれません。 朝の反逆光の時間ならば工場は目立ちませんが順光の時間帯になると車両の顔の部分の横に工場が来てしまうため少し微妙な写真になってしまうかも…

2016.1.24. 3536M 身延線 入山瀬~竪堀

2016.1.24. 3536M 身延線 入山瀬~竪堀

3000番台車が多い中、シングルパンタ車の2300番台車もやってきました。 2300番台はロングシート車なので乗り鉄派にとっては微妙な番台ですね! 乗る側としてみれば3000番台の方がクロスシートなので快適な感じがします。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

日光線の臨時列車(修学旅行臨・四季島・キヤE193系)
足利藤まつり号2018 その7
また走って欲しいED75牽引カシオペア
切り妻先頭車の特急「まいづる」
2022大東諸島紀行 その4
山万 ユーカリが丘線を訪問
越美北線と城端線
E491系East-i Eの回送を東北本線で撮影。
SL大樹 鬼怒川温泉駅でバルブ撮影
381系「こうのとり」
修学旅行臨の185系
GV-E197系水郡線ハンドル訓練
北斗星用24系客車の譲渡配給
検査上りのE491系East i-E
鹿児島市電

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。