ワシクリでE231系配給を待ちながら貨物を撮影

久しぶりに大失敗に終わったノギママでのE231系配給ですが田端操→南流山→東浦和→大宮操→小金井の経路で運転され戻ってきますのでリベンジすべくワシクリへ移動しました。 ちなみにEast i-Eが16:00過ぎ、E231系の通過予定時刻は16:30頃ですのでコンビニで時間を潰しながら安全運転で移動です。 貨物列車を撮影すべく早目に現地入りすると既に数面のファンがカメラを構えて待っていました。

2016.2.17. 8685レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

2016.2.17. 8685レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

するとすぐにやってきたのがこの8685レと思しき貨物でした。原色PFのEF65 2119がタキ車を牽引してきましたが光線状態は逆光で余りよろしくありません。 貨物のPFも原色は2両しかいないようです。管理人が関東を離れている間に随分と数が減ったものですね… 赤プレPFとか青プレPFと言った言葉は死語になったようです(汗)

2016.2.17. 1074レ 東北本線 栗橋~東鷲宮

2016.2.17. 1074レ 東北本線 栗橋~東鷲宮

続いて逆からは1074レがやってきました。牽引はEF210-143です。 まだサイドの陽が弱く写真としてはイマイチです。

2016.2.17. 4091レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

2016.2.17. 4091レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

陽が雲に突入した直後にやってきた4091レはEF210-138の牽引。 直流区間の主力はやはりEF210で桃太郎牽引の貨物列車は頻繁にやってきます。

2016.2.17. 3054レ? 東北本線 東鷲宮~栗橋

2016.2.17. 3054レ? 東北本線 東鷲宮~栗橋

この時間に貨物なんてあったかな? という時間にやってきたEH500-8牽引の貨物列車ですが遅れの3054レでしょうか? 貨物は普段はついでに来たものを取る程度なので列番等は正しいかはわかりません。 久しぶりに一桁番号のEH500を撮影しました。

2016.2.17. 4093レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

2016.2.17. 4093レ 東北本線 東鷲宮~栗橋

陽も西に傾きだいぶいい感じになってきたワシクリを通過するEF210-125牽引の4093レ。 今後黒磯直流化工事が完了するとEH500牽引の貨物列車が増えることが予想されるので宇都宮線内での国鉄型やEF210牽引の貨物列車は撮影しておいた方がよさそうです。

2016.2.17. 94レ 東北本線 栗橋~東鷲宮

2016.2.17. 94レ 東北本線 栗橋~東鷲宮

East i-Eの直前にやってきたEH500-42牽引の94レ。

この2時間で6本も貨物列車が走って来るのも東北本線ならではですがやはりほとんどはJR形の電機ばかり… 国鉄型の車両が減ったことを実感します。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

湯沢行きカシオペア
SL大樹を撮影(2023年5月)
さようなら189系M51編成
自衛隊の物資輸送を撮影
銀水荘俯瞰で伊豆急撮影
宇津井駅跡と郵便局巡り
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 その1
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その7 2日目観光編
城山公園からE491系East i-Eを俯瞰撮影
山陰迂回貨物 その4
会津鉄道 急行「おおかわ」号を撮影
特トワ待ちの間に撮影した列車 その3
快速「海峡」併結マヤ検
えちぜん鉄道乗車記 その1
久々に訪問した常磐線 鹿島~原ノ町

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP