懐かしのE954形 FASTECH 360 S

PCの画像を整理していたらE954形FASTECH360Sの試運転が出てきたのでアップします。 今や東北新幹線の顔ともなったE5系ですがその基となったのがE954形FASTECH360 Sでした。 E6系の基になったE955形FASTECH360 Zも在籍していましたがE955形の方は一度も撮らずになくなってしまったので今回アップするのはE954形になります。

2009.1.26. 東北本線 仙台

仙台駅に停車しているE954形FASTECH360 Sです。 珍しい車両にファンならずともケータイで画像を撮る人多数でな人がどうしても入ってしまいます。 結局停車中は人が入らないまともな画像は残せずでした。 そもそも仙台駅はホームがカーブしているためよく撮影できません… この時は友人を仙台駅に送った時に撮ったはず…

2009.4.24. 東北新幹線 二戸~八戸

管理人が沿線でフル規格新幹線を撮影するのはこれが初めて! はやっ… もちろん連写などせずに一発切りですが早切して先頭車がかなり奥の方になってしまいました。

2009.4.24. 東北新幹線 八戸~二戸

八戸ですぐに折返してくるので急いで先ほどの向かい側に移動して待ちます。 こちらはE5系で採用されなかったストリームラインが先頭です。 FASTECH360 Sは両方の先頭車の形状が違いますが個人的にはこちらのストリームラインの方がかっこよかったような気がします。

2009.4.24. IGRいわて銀河鉄道 目時~金田一温泉

この後はFASTECHが戻ってくるまで時間がありますのでお昼を食べつつ3セク区間のホキ工臨を撮影して時間を潰します。 3セク区間ホキも初撮影でした。 機関車は貨物のED75で後ろのホキは八戸臨海鉄道所属車とマニアックな工臨です。

2009.4.24. 東北新幹線 二戸~八戸

午前とは少しアングルを変えて狙いますがまだ気持ち早切気味… あと5メートル手前まで引き付けられたら完璧なんだけどなぁ 八戸方先頭車はE5系・E6系で採用されたアローシェイプです。

2009.4.24. 東北新幹線 八戸~二戸

また八戸ですぐに折り返してくるので向かい側に急いで移動して午前とはアングルを変えて撮影します。 午後は光線状態が変わるため桜と絡められました。

2009.4.24. いわて沼宮内~二戸

この日最後のカットは帰るついでに御堂で撮影。 撮った瞬間に顔が切れた… と思いましたがどうにか写っていました。 新幹線の撮影はスリル満点… でも定期列車ならまだしもこのようなレアものになると取り直しが効かないから正直言って怖いです。 E954形FASTECH360 Sは光線状態や見る角度によって色が変わる不思議な車両でした。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

EF510-502牽引の12系5両
銚子工臨(定尺レール輸送)を初撮影
SL大樹用客車の会津若松試運転 往路編
浜松町で山手線を撮影
山影に入ったEF64 1001…orz
カシオペアクルーズ
仮線運転終了間近のえち鉄を撮影!
DE10重連トワイライト団臨 その1
紅葉の山裾を行く湘南色の115系
もうすぐ見納め?! 勝田の415系
只見線旧客試運転を撮影
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その3
EF65 1106の黒磯訓練
カシオペアならぬカヤオペア試運転!
ED79牽引トワイライトエクスプレス

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。