最終列車シリーズ1 姫新線 中国勝山駅にて

全国各地の最終列車をアップする最終列車シリーズをはじめます。 最終列車(終電)は何とも言えない哀愁の雰囲気が漂っていて好きな列車のように感じます。 気が向いた時や撮影した時にアップするので続くかどうか… まず最初は旧ブログの記事から再掲載+加筆記事となりますが姫新線の中国勝山駅で撮影した最終列車を再アップ!

2012.5.16. 1875D 9877D 姫新線 中国勝山(後追い)

手前のキハ47×2が姫新線の中国勝山行き最終列車として到着した1875D(キハ47 85+キハ47 1022)で奥に停車中のキハ120-355が1875Dと接続を取って発車していく9877Dです。 定期列車なのに列車番号が9877Dと9000番台なのは毎日運転していますが臨時列車という扱いなのでしょうか??

2012.5.16. 1875D 姫新線 中国勝山(後追い)

跨線橋を降りてホームからも撮影してみます。 岡山色や津山色と呼ばれていたキハ47。 同じようなカラーリングで窓回りが茶色に塗られていた車両はことぶき色と呼ばれていましたが現在は朱色に統一されてしまい見られなくなってしまいました。

2012.5.16. 姫新線 中国勝山

程なく9877Dが発車すると到着した1875Dは室内灯がすべて消灯し駅留置に。 こちらもそろそろ駅を出ることにします。

2012.5.16. 9877D 姫新線 新見(後追い)

新見駅に行ってみると先ほどの9877Dが停車していましたので撮影してみました。 貨物が止まっていなければ隣のホームから撮影できますが貨物に邪魔されて撮影できませんでした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

新潟車両センター115系N1編成配給
三江線を行くキヤ141第一編成 その2
岩舟のSカーブで211系を撮影
鹿島臨海鉄道キヤ検2018
真岡鐡道キヤ検2018 その3 復路~返却回送
はまなすマヤと石勝線キヤ検
雪の中の701系をバルブ
三江線ついに廃止か!?
EF510-514牽引の北斗星を仙台バルブ撮影
男鹿線用キハ48の単行試運転
懐かしのJR九州485系
東武日光線 臨時特急 きりふり&ゆのさと
霧の久田野~白河を行くEF510-511牽引カシオペア
只見線キヤ検(2022年7月)
京葉臨海鉄道キヤ検2018 送り込み回送~往路

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP