飯山線キヤ検を撮影 その2

前回に続いて飯山線キヤ検の続きをアップします。

3.上桑名川~上境(矢垂大橋俯瞰)

桑名川駅でキヤ検を撮影した後は国道117号線の矢垂大橋の上から俯瞰するポイントへ移動しました。 駅間で言うと上桑名川~上境間で対岸の踏切付近からも撮影できますが今回は以前から撮影したかった俯瞰できる矢垂大橋にしました。

2018.4.27. 131D 飯山線 上境~上桑名川

矢垂大橋に到着するとほぼ同時に131Dが飯山色キハ110-231の単行がやってきたので慌てて手持ちで撮影しました。 飯山色が来るなら桑名川の撮影を早めに切り上げて移動すればよかった…

2018.4.27. 試9132D 飯山線 上桑名川~上境

桑名川で131Dと交換したEast i-Dがやってきました。 ここは雪の時期か田植えもしくは稲刈り直前の方が絵になる撮影地ですが、なかなかその時期にキヤが走ってくれません。しかも走ったところで撮影には不適な時間だったりとうまくいかないのが現状です。

2018.4.27. 試9132D 飯山線 上境~上桑名川(後追い)

この撮影地も西大滝集落俯瞰と同じように同じ場所から複数のアングルで撮影できる1粒で2度おいしい撮影地です。 後追い気味になりますがアングルを変えてもう1カット撮影してみました。

4.戸狩野沢温泉~信濃平

2018.4.27. 試9132D 飯山線 戸狩野沢温泉~信濃平

矢垂大橋で撮影した後はキヤを追いかけましたが思いのほかゆっくり走っていたのですぐに追いつき、戸狩野沢温泉駅での8分停車を利用して信濃平のたんぼへ移動しました。 雪の残る山をバックにEast i-Dが快走していきます。

5.飯山駅

信濃平のたんぼで4発目を撮影した後は飯山駅へ移動しました。

2018.4.27. 試9132D 飯山線 飯山(後追い)

飯山駅に着きましたが北陸新幹線開通で駅があまりにも様変わりしていてビックリ!

しかもきれいに撮影できない場所に停車していてイマイチ…

2018.4.27. 試9132D 飯山線 飯山

駅舎内からガラス越しに撮影しました。 一般の人も珍しい車両が来ているとスマホで撮影している人が多数いました。

6.蓮~替佐

2018.4.27. 135D 飯山線 蓮~替佐(後追い)

飯山駅でキヤを撮影していたため134Dは撮影できず、替佐で交換して逆からやってきた135Dでアングル確認です。

2018.4.27. 試9132D 飯山線 蓮~替佐

135Dをホワイトバランス曇天の状態で撮影してしまったので修正。 この撮影地は3両編成だとうまく収まりませんがこの日は2両なのできれいに収まってくれます。2両編成のキヤ検だからこそ撮影できる場所です。

飯山線のキヤ検の追いかけはこれにて終了!  鉄道ダイヤ情報の検測車運転予定の欄に掲載された時刻では越後川口~替佐まではまとまった停車がなく、追いかけしにくい時刻での運転予定でしたが時刻変更により桑名川以降は停車時間が増えたため駅撮りを含めて計6回撮影できました。

当日、沿線でお会いした皆様お疲れ様でした。

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

300系団臨が走る
久々に訪問した常磐線 鹿島~原ノ町
東武宇都宮線の被災状況
特トワ待ちの間に撮影した列車 その1
草津線に入線したクモヤ443
スーパー白鳥増結用785系300番台
真岡鐡道「SLもおか号」乗車記 往路編
EF65 1118廃車回送 大宮駅編
関西本線で103系を撮影
GV-E197系水郡線ハンドル訓練
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その3
「いろは」と「本物の出会い栃木号」
井出~寄畑の撮影地が消滅…orz
板谷峠を下るEast i
指宿枕崎線のキヤ検

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。