さようなら189系M51編成

飯山線のキヤ検を追い回した後は戸隠でそばの昼食を食べたあと長野駅に向かいました。 高速利用で聖高原界隈に行けば走行写真も撮影できたのですが、戸隠でそば粉を買ってこいとの自宅からの指令が出ていたためそこは大人しく親の命令に従います(諸般の事情で従わざるを得ない…)(汗)

長野駅近くのコインパーキングに車を置いて入場券を買って駅構内に入ります。 M51編成さよなら団臨の着発番線は7番線とのことなので5番線の先端で待ちます。

189系M51編成入線まで

2018.4.27. 1020M しなの20号 信越本線 長野

M51編成が来るまでまだ時間がありますので他の車両を撮影して時間潰しです。 まずは383系特急「しなの20号」です。 383系を見るのも久しぶりで撮影するのも久しぶり。

2018.4.27. 1013M しなの13号 信越本線 長野

続いては終着駅長野に滑り込む特急「しなの13号」。 こちらは非貫通型先頭車です。

2018.4.27. 444M 信越本線 長野

甲府行き普通列車444Mが7番線から発車していきました。 これでM51編成の入る予定の7番線が空きました!

2018.4.27. 1022M しなの22号 信越本線 長野

5番線に先ほど「しなの13号」で到着した車両が一度引き上げ「しなの22号」で折り返すため再度6番線に据え付けられます。

189系M51編成さよなら団臨入線

2018.4.27. 9189M 信越本線 長野

そして189系M51編成さよなら団臨が大勢のギャラリーが待つ終点の長野駅に入ってきました。

2018.4.27. 9189M 信越本線 長野

しばし撮影会の始まりですが… 人が多くてうまく写真が撮れません。 ノーファインダーで手を伸ばし適当に撮影します。 上の画像はもちろんパソコンに取り込んで傾きやらを修正してます… (この時の長野駅はこのように綺麗に撮れるような状況ではないです)

2018.4.27. 138D 信越本線 長野

朝、西大滝集落俯瞰でやってきた飯山色が入線してきました。 2両編成でどちらもキハ110ですが塗装が違うと別形式の車両に見えます。

2018.4.27. 回9448M 信越本線 長野(後追い)

189系M51編成が発車する直前にはこの日のムーンライト信州に使用される189系N202編成が5番線に入線しました。 M51編成亡き後はこの189系が最後の189系となります。 (ピントが微妙…orz)

2018.4.27. 9189M 信越本線 長野(後追い)

189系M51編成が長野駅から車両センターへ向けて発車して行きました。

2018.4.27. 9189M 信越本線 長野(後追い)

大勢のファンが見えなくなるまで見送っていました。 JR線上から国鉄特急色が全廃となった歴史的瞬間です。(やくもの381系で復活する可能性もありますが…)  管理人にとってはこの日が最初で最後の189系M51編成の撮影でした。 M51編成お疲れ様でした。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2018年7月航空旅行記 その2 ゆいレールを撮影
快速「海峡」併結マヤ検
SL大樹を撮影(2023年5月)
253系藤の花観ナイト号を撮影
EF64 1001牽引の高崎キハ入場配給
特トワ待ちの間に撮影した列車 その2
大阪モノレールを撮影
弥彦線の115系
また走って欲しいED75牽引カシオペア
久しぶりに晴れた北斗星と宇都宮配給
三江線を行くキヤ141第一編成 その2
キハ141PP牽引江差線マヤ検
2015年5月の銚子工臨 前編
足利藤まつり号2018 その7
もうすぐ見納め?! 勝田の415系

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。