男鹿線用キハ48の単行試運転

来たる6月16日は男鹿線で急行「おが」がリバイバル運転されるということで、過去に撮影した男鹿線の画像を見返していると男鹿線のキハ48の単行試運転の画像が出てきたのでアップします。 男鹿線用キハ40系の出場試運転は秋田~男鹿を一往復で実施するのですが行きは試8129Dとして運転され帰りは後続の定期列車に併結されて秋田へ戻るという少し変わった運転形態で実施しておりました。 両運転台のキハ40の試運転は普通に運転されますが片運転台のキハ48が出場する時は伴車を連結せず単行で運転されるという特異な運転をします。 JR西日本やJR四国の出場でも片運転台車の単行試運転があるようですがJR東日本では男鹿線だけのようです。

2012.9.29. 男鹿線 天王~船越

男鹿線の有名撮影地、天王~船越間の船越水道にかかる鉄橋です。

2012.9.29. 男鹿線 天王~船越

この日は予報では曇りですっきりしない空模様です。

2012.9.29. 試8129D 男鹿線 天王~船越

曇り予報のはずがキハ48試運転通過時は陽が差しました!!

2012.9.29. 試8129D 男鹿線 脇本

試運転列車は脇本で若干停車があるので駅に行きます。

2012.9.29. 試8129D 男鹿線 脇本

この列車は後ろから撮影しないと…

標識円盤が取り付けられ妻面を表に出したまま走る姿は異様です。 検査表記は20-5になっていますので今回は全般検査ではなく要部検査出場のようです。

2012.9.29. 男鹿線 脇本~羽立

脇本駅で駅撮りした後は脇本~羽立間のたんぼに移動します。 すると男鹿方面から脇本で試運転列車と交換予定のキハが2両編成でやってきました。 天気は回復して青空が広がってきました。

2012.9.29. 試8129D 男鹿線 脇本~羽立

まるで模型屋さんで試走させているかのような画像です。 この時は線路の手前のたんぼも奥のたんぼも稲刈りの真っ最中でうまくキハを使ってコンバインを隠しました。

2012.9.29. 男鹿線 男鹿

男鹿駅で併結予定の後続の普通列車を待っているキハ48

2012.9.29. 男鹿線 船越

2両編成の定期列車の最後部にぶら下がって秋田へ帰るキハ48。 方向幕は試運転のままでした…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

新潟車両センター115系N36編成のOM出場
北斗星用24系廃車回送2発目
突然やってきたレールキヤ
只見線キヤ検(2022年7月)
気楽に「ゆのさと」を撮影
EF510-501の初営業運転
北陸本線直江津口のDD15試運転
男鹿線・五能線用キハ40の廃車回送
只見線チキ工臨
山陰本線で特急やくもを撮影 その2
初撮影のMUEトレイン
お座敷電車「華」久々に撮影
小浜線のクモヤ検を撮影
久留米にてゆふいんの森を撮影しました。
阿武隈急行に入線したE491系East i-E

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP