仮線運転終了間近のえち鉄を撮影!

前回までのえちぜん鉄道乗車記に続いて乗り潰しする途中で撮影したえちぜん鉄道の画像をアップします。 今回は2018年6月23日で運行終了予定の北陸新幹線高架橋を間借りして運行中の仮線区間をメインに撮影しているので駅撮り写真ばかりで沿線での撮影は全くしておりません… それでは福井駅での画像からアップします。

2018.6.21. 勝山永平寺線 福井

福井駅の2番線ホームの先に留置されていたMC6101形2両。

2018.6.21. 1609M 勝山永平寺線 福井

あわら湯のまちからこの車両に乗って福井まで来ました! 折返し三国港行きとなり福井駅を後にするMC7009。 元JR東海119系で塗装が変更やら前面デザインが変更されていることからイメージがかなり変わっています。

2018.6.21. 1518K 勝山永平寺線 福井

続いてやってきたのはこれから乗車する勝山行きとなるMC6112形の1518Kです。 こちらは元愛知環状鉄道車。

2018.6.21. 1718K 1625K 勝山永平寺線 勝山

勝山駅で並んだMC6101形 右が管理人が乗ってきた1625Kで左が勝山駅を発車していく1718Kです。

2018.6.21. 1748K 勝山永平寺線 勝山

勝山永平寺線の終点、勝山駅で発車を待つMC6112。勝山駅の福井寄りの踏切から撮影。

2018.6.21. 1748K 勝山永平寺線 勝山(後追い)

勝山駅の駅舎を背景に停車中のMC6112。 こちらは2番線ホームより撮影。

2018.6.21. 勝山永平寺線 新福井

次は新福井駅へ移動してホームから駅撮り。 本来は1808Mを撮影すべく待っていたらやってきたMC6101形2連の回送。 時刻は18時50分過ぎと目に見えて露出が落ちる時間なので1808Mの前に1本撮影できてラッキーでした。

2018.6.21. 勝山永平寺線 新福井

回送列車を後追い撮影。 MC6103+MC6105の2両編成でした。

2018.6.21. 1855K 勝山永平寺線 新福井

続いては1855K勝山行きが2両編成でやってきました。 管理人が勝山から新福井まで乗車したMC6112ではなく先ほど回送で行ったMC6105+MC6103の2連でした。

2018.6.21. 1855K 勝山永平寺線 新福井(後追い)

こちも後追いで撮影。

2018.6.21. 1855K 勝山永平寺線 新福井(後追い)

さらにレンズを望遠にしてもう1カット撮影です。 ちなみに管理人の乗ったMC6112は福井駅のホームさらに先に留置されていました。

ひとまず今回の撮影はこれまで! 次に訪れる時は沿線で撮影してみたいと思います。

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

はまなすマヤと石勝線キヤ検
C61ばんえつ物語号撮影記
EF65 501の岩舟工臨
江差線マヤ検 往路編
江差線マヤ検 復路編
最終日の651系集約臨
片エプロンの盛岡ロンチキを撮影 その3
EF65 1118を偲んで…
陸羽東線を検測運転するマヤ50
「いろは」と「本物の出会い栃木号」
懐かしの江差線非電化区間
男鹿線・五能線用キハ40の廃車回送
両毛線に651系7連が入線
旅名人の九州満喫きっぷ紀行 JR九州と松浦鉄道 一眼レフ撮影分
大宮駅9番線にて…

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP