2018台湾旅行記 その4 高雄~台湾新幹線~台北~鼎泰豊~台北101展望台

前回の更新した後、所用で2週間程お出かけしていたため更新が滞ってしまいましたが、帰ってきたので更新再開です!

寿山公園を散策したのち、高雄市内のお土産物屋さんに立ち寄った後は左営駅に向かいここから台湾新幹線に乗車して台北へ移動です。

台湾新幹線

台湾新幹線の車両は日本の700系新幹線をベースにした車両が使用されています。 日本の新幹線は700系ですが台湾新幹線の車両は700T系と呼ばれて区別されていますが基本設計は700系となります。

出発案内

明るくて開放的な駅でした。

左営駅ホーム

車体帯の色を青に帰れば東海道山陽新幹線そのものです。

お菓子と飲み物

今回乗車したのは台湾新幹線ビジネスクラスで日本で言うところのグリーン車となります。

日本の新幹線と違いビジネスクラスは簡単なお菓子と飲み物がサービスされます。 ぜひ日本の新幹線も見習って欲しいところですね! 乗車した感想としては日本のグリーン車以上でグランクラスには及ばないといったところでしょうか…

乗車時間はおよそ90分であっと言う間に左営駅から台北駅に到着です。

左営駅を出てすぐに車両基地がありますが日本から海を渡ったDD16とDD14がいるはずなのですが一瞬で通り過ぎてしまったため確認できませんでした…

鼎泰豊

台湾新幹線を下車した後は「鼎泰豊台北101店」へ行ってお昼です。

台北101

台北101に到着しました。 今や台北のシンボルと言っても過言ではない台北101ですがやはり高いです。 ドバイのブルジュハリファができるまでは世界一の高層建築だっただけあります。

鼎泰豊

鼎泰豊は日本にもありますが小籠包が有名です! この日は土曜日ということもあり台北101は大混雑! 鼎泰豊も予約は取っていますが20分程待たされて入店です。 (ちなみに予約なしだと相当待たされるようです)

前菜??

小籠包が出て来る前に野菜が出てきました。

それ程大きくはないですがどれも美味しい小籠包でした。

炒飯

炒飯も美味しくいただきました!

ちなみに日本の鼎泰豊には行ったことがないので今度、行ってみようかと思います。

台北101展望台

鼎泰豊でのお昼の後は台北101の展望台に上りました。

台北の街並み

やはり高いところから見下ろす風景は格別ですね!

松山空港

台北101からは松山空港もよく見えます。 すこし長めの望遠レンズがあれば台北の街並みを絡めた飛行機写真が撮れそうですね! ちょうど羽田行きのANAが離陸滑走中でした。

免振構造体

展望台の一つ下のフロアに行くとこのような大きな球体の物が鎮座していますがこれは地震の際の揺れを吸収するための球だそうで大地震の際にこの球が動くことによって揺れを抑えるのだとか… 台湾は地震国なので他の国の高層ビルと違いこのような特殊な構造になっているのですね!

ちなみに台湾新幹線の料金も台北101展望台の入場料もツアー代金の中に組み込まれていたので特に支払いは無しでした。 台湾新幹線は乗車券を見るとNT$2,085(約8000円位)でした。

台北101展望台を見た後はバスにのり故宮博物館へと向かいました。

続きは次回更新で…

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ドイツ旅行記2015 その5 ケルン大聖堂
四万温泉 積善館宿泊記 その3 夕食編
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その5 天草エアライン802便搭乗記
鉄道開業150周年記念ファイナルJR東日本パス紀行 その1
草津温泉湯めぐり旅行記2015 その2
月岡温泉 広瀬館 ひてんの音 宿泊記 食事編
夏の青春18きっぷ旅行記 2015 その8 みすゞ潮彩1号乗車記
奄美空港撮影記
出流そばと出流観音満願寺半日旅行記 その3 出流山満願寺 奥之院
どこかにマイルで行く宮崎・鹿児島紀行 その3 道の駅なんごうとジャカランダ
四国グルメ紀行2020 その4 (温泉大好き!53 道後温泉本館)
さようなら留萌本線、一足早いお別れ紀行 その3 2日目
冬の北海道&東日本パス旅行記2015 その4 札幌ホワイトイルミネーション
2015カンボジア旅行記 朝焼けのアンコールワット~バンテアイスレイ編
2018年7月航空旅行記 その12 温泉大好き!40 鶴の湯温泉

スポンサーリンク

Menu

HOME

TOP

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。